見出し画像

1980/07/14 サーブを打つ時の手は、縮んでいた。

1980年に夫が書いた日記を、2018年に妻が読んだときの考察とあわせて更新しています。(経緯はこちらから。)

球技大会は本当に楽しそう・・・
バレー部の試合の時と違いイキイキしています。



7月14日(火)曇のち雨 Vol.1
 
対10組(川崎チーム)戦は、大変苦しかったけれども勝てた。

1セット目は、大変調子がよく取ったけれども、2セット目になると、川崎のスパイクがよく決まるようになり取られてしまった。
3セット目でも、11–11ぐらいの所で、タケシと二浦が連続でサーブレシーブをしたので大変雰囲気が悪かった。

私にサーブの番が来たとき、海斗が「入れるだけでいい」と言って、笑ってこたえたけれども、

サーブを打つ時の手は、縮んでいた。


だが、なんとかサーブは入ってくれたのでよかった。
この試合で最高に嬉しかったのは、川崎のスパイクを左手で完全にブロックしたときである。こんなに嬉しかったのはなかった。
終わった後、先輩にも、ほめられたり大変ホクホクだった。

このブロックの後から、10組チームの調子が悪くなり、苦しかったけれども勝った。だが、女子バレーチームは、惜しい事に負けてしまった。


それから、ソフトボールの対3組戦を見に行った。
白熱したゲームだったけれども、5回で引き分けになってしまい恐怖のジャンケンになってしまった。
最初の新垣君は負けてしまったけれども、後の人たちは勝ち進み、最後にアオちゃんが勝って、7組の勝ちになった。
これが、体育館での対9組戦に影響を及ぼすとは・・・。


真昭は、早く試合を始めようと言ったけれども頼んだら、受け入れてくれて1:00開始になった。これも後で影響するとは・・・。


最後までお読みいただき、
ありがとうございます。

白熱した試合の様子が目に浮かびます。
14日はVol.2,Vol.3と続きますが、
Vol.2では球技大会の盛り上がりがピークに・・・

38年前のクマちゃんと現在の夫を比較しての私の思いも、
考察に盛り込んでいきたいと考えています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?