見出し画像

ミニマリストで一発逆転だ!【ミニマリスト、41歳で4000万円貯める】

みなさんこんにちは!ちちぽぽです!

今回は森 秋子さんの書かれた『ミニマリスト、41歳で4000万円貯める そのきっかけはシンプルに暮らすことでした。』の読書感想を書いていきます。

この本を選んだきっかけはシンプルに、4000万円も貯まるの??という疑問から手に取りました。

今までのミニマリスト本は無駄を省くことにフォーカスした内容でしたが、この本はお金を貯める本。
ミニマリストの考え方をお金の流れに落とし込むことで
無駄な出費を無くして、その分を貯金するということを教えてくれた本でした。


まずはミニマリストらしく、無駄なモノを無くすことから始めます。

貯金のカギとなるのが、新しく余計なものを買わないこと。
そして、欲しいモノでも感情にまかせて衝動買いをしないこと。

これはめっちゃ心当たりがありますね。
しかも欲しいモノが今だけ20%オフだなんていったら秒で買います。笑
で、家帰ったらとりあえず置いといて気がついたら存在を忘れるという負のスパイラル…

これを回避するために有効なのが、自分の欲しいものをリスト化するです
欲しいものができると、リストに記入して少し時間を空けてみるんです。
そうすると、意外と買いたい欲求が収まってたりします。

それでも欲しいものは買ってもいいでしょう。

このリスト化は普段の買い物でも役立ちます。

まず、買うものが前もって決まっているので買い物時間が短縮できます。そのうえで、余計なモノを買ってしまうリスクをなくすこともできるんです!

リストなんてそんな面倒なこと…

なんて思うじゃあないですか?

わたしも思いましたが、やってみると意外と楽しいんですよ!なんか作戦を立てているような、ちょっとワクワクもします。

次は小さい家に住むことのメリット。
やはりミニマリスト。無駄に大きな家には住みません。
小さな家に住むと3つのメリットがあります。

1.家賃が安い
これは固定費を削る最適な方法だと思います

2.電気代が安く済む
部屋が小さいと空調などの効きが良くなるので少ないパワーで稼働できます

3.掃除の時間が短くなる
掃除って面倒です。が、部屋が小さいと面積が少ないので掃除にかかる時間を節約することができます

次に貯める技ですが、ここがユニークだなと感じました。美味しい大トロ部分ですね!

その技の名は…エア恋人貯金!!

面白いでしょ
わたしこういうの大好きなんです
パワーワードが惹きつけてきますよね!

やり方は、空想の恋人がいるという設定で
その恋人にプレゼントをする感覚で貯金するという技。

例えば、ブランドもののバッグをプレゼントしたいとしますよね?
そのバッグの価格を調べてその額と同じ額を貯金するんです。
そして、だんだんプレゼントはエスカレートしていく…
まるで恋人に貢ぐ気持ちでその額を定期預金に回すのです

これは目からウロコでした。
やってみると楽しそうですよね!笑
わたしもこのクリスマスにさっそく実践したいと思います!


今回の本は無駄な出費を抑えて、その浮いた分をひたすら貯金にまわすという内容でした。
家を片付けることだけがミニマリストじゃあないんです。

生活でなにか不満があるとき、そんなときはミニマリストの本を読んでみると解決するかもしれませんよ😊

ということでまた次回もよろしくお願いします!

今日も幸せ。明日がワクワクする!

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,937件

#最近の学び

181,685件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?