自分の見つめ方【月の書斎】


はじめに

どうも月と夢です。今分かったんですけど、僕、追い込まれないと頑張れないタイプっすね。いやぁ、危ない危ない朝からYouTubeだけ見て時間を終えるところでした。やっぱ朝はYouTube開いちゃいけないですね。最近は皆さんどうお過ごしでしょうか。自分はしっかりとした目標を決めずにいるせいで自分が何をすれば良いのか分からなくなってしまっています。生きる意味だとか、価値そのものにすげかわってしまうような強烈な何かに依存したくなってしまう気持ちもやまやまです。ただ、まぁ、そういうわけにもいかないですから頑張らなとですね。というか、目標とかそれこそnoteで考えながら決めても良い気がするんですけどね。一旦後回しにしても良いですかね?
さて(逃げ)、そろそろ本題に入りましょうか。

心を感じる

さて、なんでこんな難しいテーマを朝から選んだんでしょうね。いや、なんかの本によると朝の方がパフォーマンスはいいはずなので朝に難しいのを持ってくるのは当たり前なのかもですね。そうそう、なぜこのテーマを選んだかですよね。いつも、ぼや〜っとしたとき浮かんだものとか適当に書いてるんですけど、今回は割とちゃんと理由があって昨日?の振り返りあったじゃないですか。それで自分との向き合い方ってテーマにしてることが多くて、自分との向き合い方ってなんだ? ってなったからです。まぁ、理由はそんな感じですね。

さて、自分と向き合う、ってことはどういうことでしょう色々あると思います。自分の考え、心と向き合う。自分の将来、夢と向き合う。
パッと考えただけでもこんなのが思い付きます。
そうですね、心との向き合い方にフォーカスして話をしましょうか。

心と向き合うっていうと最近ではマインドフルネスとかが思いつきますかね。
瞑想ってやつです。良いですよね。僕は何度か挑戦して習慣化に失敗してます。
ただ、瞑想は心の調子を整えるって感じですから、心を認知するだけなら僕はベッドにぐだぁってなって考えを巡らせたり逆に何も考えないでどんな感情が自分の中で渦巻いてるのか知るのが好きです。
皆さんはどんな風に自分の感情とかを知りますかね?
僕の場合、思考を拾ったり感情を捉えたりするときは、
まず目を瞑って(ぼーっとするだけでも良い)、自然な呼吸をしているなかで感情なら心臓らへんに思考なら前頭葉あたりに意識をなんとなくぐらいで良いので向けます。そしたら後は待ちます。
感覚で言うと、風呂に入ったときに風呂になにか糸くずでも髪の毛でも良いんですけど浮いてることあるじゃないですか。あれを掬う感じですね。スルって手から抜けちゃうんでタイミングが大事です。
まぁ、あくまでイメージの話なんですけど。
なにか思ったことを言語化するときとか、こういうの良いですよね。
よくよく自分を見つめてみると、何か新しいことが分かるかもしれません。先入観なく自分を見つめてみましょう。

最後に

やっぱり朝に書くなら余裕が欲しいですし、YouTube見てる暇ないですね。考えてみると、最近僕は自分をゆっくり見つめたりあんまりしなかった気がします。今日は自分と向き合うDAYと決めてとことん向き合おいかな。理性の自分と感情の自分が上手く合致してくれてると良いですけどね。
ここまで読んでくださりありがとうございます。
良ければスキとフォローよろしくお願いします。
あと、他の記事も読んでくれるとありがたいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?