拙速とカイゼン(地域医療分野の基本のき)
巧遅よりも拙速が推奨されることに関しては、トヨタのカイゼンやQCで良く登場する。
仕事術の本でも、拙速を推奨するものは多い。
拙速が推奨される理由は、
自分の理解が、上司や取引先と違っていることがあるからである。
この場合、時間をかけて作った立派な資料は、一からやり直しとなる。
これを防ぐ手段として、拙速が存在する。
完ぺきではなくても、早い段階で、ある程度のものを、相手先に提示すれば、相互理解が促進される。
ただ、拙速で仕事をする人には、なかなか出会えない。
「検討中」、「職場での稟議中」など、なかなか返事が来ない。
これは、巧緻主義。
散々待って、白紙に近い状態で回答する。
上が難色を示すと、
『検討の結果、不可』となることは、
時間的に最悪である。
ただ、拙速には、こわさがある。
中途半端な段階で動いたことを叱られる怖さ。
中途半端な人間と思われる怖さである。
ここで、重要なのはカイゼンである。
最初は稚拙であっても、やり取りを繰り返す中で、報連相が進化していれば、相手はやりやすい。
また、やりやすさや、成長を実感すれば、相乗効果を生む。
そうやって信用は醸成されていく。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?