マガジンのカバー画像

DTM作品

95
私のアレンジ及びオリジナル作品のDTMを、こちらにまとめています。童謡関係は、別のマガジンに収録しています。
運営しているクリエイター

#音楽制作の裏側

Tokkoさんの詩「私の言葉がすきだ」のデモ曲をつくりました

Tokkoさんの詩「私の言葉がすきだ」のデモ曲をつくりました

Tokkoさんの詩「私の言葉がすきだ」に付曲させていただきました。

この詩は、先にTokkoラジオで、Tokkoさんご自身の朗読を聞いていました。
ラジオの中で、Tokkoさんから曲付けのご指名に預かったわけなのです。

詩は、三番までの連番の歌にできそうな、3つのブロック構成になっています。ただ、ブロック毎の対応するフレーズの音節数は、必ずしも揃えられていませんでした。
つまり、もともと歌うこ

もっとみる
蜜(リメイク裏話)

蜜(リメイク裏話)

ふみさんの詞に私が曲付けした「蜜」という歌があります。
それは、ふみさんとのコラボを始めてまもなくの頃に作ったもので、ふみさんが歌われています。ただ、ふみさんの声域をちゃんと把握していないで作ったため、意図した仕上がりにはならず、機会があったらリメイクして、再度ふみさんに歌入れしてもらいたい思っていました。

先々月、ふみさんとチャットしていましたら、歌入れをもう一度して下さるというお話になりまし

もっとみる
日曜日の猫

日曜日の猫

水曜日の猫というビールがあります。
どうして水曜日なのか知りませんが、猫は水曜だろうが木曜だろうが、お構いなし。
ただ、大事な見張りの仕事が毎日あるので、たぶん日曜日はないはず。
でも、たまにはゆっくり日曜日を楽しんで欲しいものです。^^

さて、今回ご紹介するのは、自作の「日曜日の猫」というヴァイオリンとピアノの二重奏です。

もともと、ふみさんのハンネをお借りして、モーツァルトの作曲システムで

もっとみる

猫の笛

まだ猫を飼う前の話。
あるとき、家内が言った。

「ねこのふえ」っていう曲、できない?
夕方、川辺で一人さみしく笛を吹いている猫の曲

猫が笛なんか吹くかい!

とは思ったが、フルートの曲を作ってみたいという気持ちもあって、一つ作ってみた。
出だしは、フルートの寂し気な調べで始まる。
そして、伴奏ピアノが「ガーン」とフォルテッシモで叩きつけて・・・

うーん、これは全然違うな
でもまあ、これはこれ
もっとみる

パーセルの「酒飲みは不死身」を訳詞してみました

パーセルの「酒飲みは不死身」を訳詞してみました

ヘンリー・パーセルは17世紀後半に活動したイングランドの作曲家です。

そのパーセルに「酒飲みは不死身」という歌があるというのを知りまして、酒飲みの私は非常に興味を覚えました。

そこで、IMSLP(国際楽譜ライブラリープロジェクト)から楽譜を探しましてダウンロードしました。

楽譜はこれだけです。
たった7小節しかありませんし、何か変な楽譜です。

この楽譜には番号が付いた譜表が三段ありますから

もっとみる
パロディ「いろはにこんぺいとう」

パロディ「いろはにこんぺいとう」

わらべうた「いろはにこんぺいとう」のクラシックアレンジを作りました。

この歌は、以前にnoteで紹介していますが、今回歌詞付きの動画を作りましたので、よろしければこちらのYouTubeでご笑聴ください。^^

以下は、アレンジの解説です。

まず最初に、これはパロディです。
パロディとは、転用とか流用する行為または作品を指します。
流用というと聞こえは悪いのですが、このアレンジでは著作権上の問題

もっとみる