久しぶりの焼き立てパン🥐

画像1 久しぶりに、朝からパンを焼きました☕️
画像2 材料は、牛乳、バター、強力粉、イースト、砂糖、塩。
画像3 牛乳&バターを温め、混ぜて溶かす。
画像4 イースト使い切りタイプ3グラム。しかし手元のレシピは4グラム。たった1グラムの差…2袋開けるかしばし迷いレシピに従うことに。
画像5 イースト投入。普段の料理はかなりテキトーだが、パン・お菓子作りは、割と正確に計るのだ。
画像6 といっても、最初にすべての材料をキッチリ計るわけではない。私の場合、材料を投入するタイミングで計るスタイル。イーストを計って投入→砂糖を計って投入→塩を計って投入→洗い物が減る。性格も出る。
画像7 強力粉は2回に分けて投入。粉っぽさがなくなるまでゴムベラで混ぜる。
画像8 混ざったところ。軽く平にならして霧吹きしてラップしてオーブンで一次発酵へ。霧吹き持ってないので手を濡らして水をパッパと散らす。
画像9 一次発酵終了。打ち粉をした台に置く。軽く押してガス抜き。この辺は、レシピに詳しく書いてあるわけじゃない。テキトーさが発揮されます。
画像10 生地を8等分して丸める。1つずつ重さを計りキッチリ等分。ここからさらに10分休ませる(ベンチタイム)。この隙に『器具を洗うこと』とメモ書きが。さすがりあこさん、わかってらっしゃる。
画像11 パン作りは途中何度も『待つ時間』がある。これは『成形発酵』と呼ぶそうだ。
画像12 発酵が終了したところ。ここからオーブンで21分焼きます。一次発酵〜焼き上げまでオーブンにお任せです。
画像13 焼けました!う〜ん、いい匂い〜!!焼き色もちょうどいい!
画像14 まん丸パン。パン焼いたの、3年ぶりくらいじゃないかな。次女ちゃん『味は忘れてたけど、匂いは覚えてる』
画像15 ホッカホカの、フワッフワ。末っ子ちゃんも『めっちゃ美味しい〜!もう1つ食べる!!』と喜んだ。また作ろう。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,464件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?