見出し画像

どやさ!

12/10。ずっと忘れないし忘れたくない一日になりました。

企画でメシを食っていく2022。最終回。

としっとり入りました。
本当は、書こうと思っています。でもまだなんだか
どこからどうすればいいか迷子です。

遠回り、前置きを長くしてしまうのが私の癖。
ほら当日のこと言わずに、一番昔の記憶を書いては
次いよいよ!と思えば

前日の話です。笑
でも、ざっくりと…書きたいことだけ…

その前日。
人生初めての面接があって。

PDFのプレゼン資料を作り終えるはずが、
うまく面接の準備と両立ができず。
途中までやっていたものの、なんだか、まとまらず。
これはどちらも中途半端になる…!!いかんと思い、
前日の0時過ぎに、初めて課題を遅れて提出することに。

11月に入ってから急激に、スケジュール帳が埋まりに埋まり。
色々と、丁寧に…の余裕はなくて、でも後悔したくないし、
止まりたくない、止まっていられない!!そういう日々でした。

ここまで書いただけでも、お気づきでしょうか。

知らんがなと思うかもしれませんが、
もうこれは過去の、今までの自分に。

信じられる?と問いたい。

スケジュール帳がびっしりと埋まっているなんて。
大切なことを同時進行に進められたなんて。
しかもどれも、人前で発表する系。

そのくらい同時進行が苦手で、なんとかそれを避けるように
スケジュールを組んでいたことが多くて。
これまで自分に甘々な予定にしていただけかもしれないけれども…。
とりあえず、やっとこういうことが下手くそながらもできたのが
嬉しくて。

どやさ。

どやっさ。

どーやさーーー!!!

(なんて無意味な目次。)

自分でもよくやったぞと。
ようやったようやった。
松岡修造にハグされてもいいレベル。

と自分を称えつつも。

これができたのは本当に、
去年の最終講義の発表資料を見せてくださったりなさん
面接練習をしてくれたりなさん
記事からエールをくださったひがしさん
エールを送ってくださったチームジャニーズの皆さま

面接前、お電話くださった阿部さん
締切を超えてしまっても受け止めてくださった阿部さん河野さん

何より何より
企画生の皆さんが12/10にいたから
待ち合わせがあったから

やりきった自分で会う!という
強いモチベーションになりました。

ありがとうございました!

前置きが長くなりましたが…とにかく色々と乗り越えて、やっと12/10へ。
もう、楽しみまくろう、はしゃごう、と決めていました。

もちろん、講義は大事に、しっかりと。
悔いなきように、全力で出し切る。

どういうふうに、最終講義のこと書こうかな、この余韻を放とうかなぁと悩んだのですが…私は、もう日記調にしようと思いました。
これでもかってくらい、記憶にあるところを一歩一歩、実況していこうかなと。

自分の中で、情景が蘇ってくるように。

音楽の企画の際に、小学生の頃の日記を振り返ってみたんです。
そうしたら、どれも事細かに時間を一歩一歩歩んでいくような、日記で。
長いし、実況か!?でしかないのだけれど
なんだか読んでいてその時のリアルが伝わってくるのね。

それが、本来の、書き進んでいくような
自分らしい文章かなぁと思ったんです。

noteを書く約束を自分で決めて
大事なことを意識してきたけれど

一旦、綺麗かどうか
まとまっているかどうか
読みやすいかどうか
は置いておき

とにかく自分らしい、伸び伸びとした言葉を
書き進めていこうと思います!!

そして、めっちゃ、小分けにする!!!

途中で迷って下書きに貯めていく傾向があるため!
書き終えたものからババンと出す!!!

下書きしすぎて何が下なのか分からないくらいだから!もしや下書きが普通で本書きが上書きみたいになってるから!!
どういうことだ!

というわけで今回は、最終講義前のワタワタを越えられた自分がいて
その自分、めっちゃ自分史上頑張ったよ!と自分を認めようのnoteでした!
あの日を書き出す、助走!!

ありがとうございました💟

今夜、FNS歌謡祭関ジャニ19時代と22時代!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?