見出し画像

人生でやりたいことリスト達成「年間100冊読書」

ついに100冊達成しました…!
まだ11月なのに、すごい👏笑

今年は5月に妊娠が分かり、体調がすぐれないことも多かったので、一時は難しいかな、、と思いましたが、調子が良い月は15冊くらい読めたので、何とか達成できました☺️✨

100冊本を読んでみた感想と自身の変化をまとめてみます。

1.読書の習慣がついた

意識しなくても、空いた時間は読書しようと思えるようになりました。
今では、電車に乗る時や待ち時間が発生しそうな時は必ず本を持って行きますし、カフェで読書する時間が至福の時です😍

2.インターネットで情報収集する時間が減った

今までは、その手軽さからインターネットで情報収集したり、ネットサーフィンしたりすることが多かったのですが、本を沢山読むようになってから、本からの方がより広く深く知識を得られることが分かりました。

そのため、今は知りたいことがあったら、まず本を探すようにしています。一見遠回りのようですが、最近は、ネットサーフィンするよりもその分野の本を1冊読んだ方が答えが見つかるのが早いと感じます。

3.話の引き出しが増えた

本を読むと、知識が“幅広い”だけでなく“深く”身に付きます。
そのため、誰かと話していても、「この間読んだ本に…」「今こんな本を読んでいるのですが…」といったことが自然と出てくるようになりました。
知識として人に話せるということは、しっかり自分の身に付いているということだと思います。

また、インターネットの記事の話などは、同じものを見ている人も多いですが、同じ本を読んでいる人はなかなかいないため、本の話ができる人は一目置かれるのでは…?と勝手に思っています😁笑

上記のようなことから、読書の恩恵を肌で感じています✨
決めたことをやり遂げられたのは自信になりましたし、これで胸を張って「趣味は読書です!」と言えます😁

来年は出産を控えているので、読書どころではなくなりそうですが、細々とでも読書の習慣は持ち続けたいな~と思っています。

皆様も是非、100冊読書に挑戦してみてください🎌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?