見出し画像

分かれ道の途中。

いつからすれ違ってしまったのか、
いつから溝が深まったのか、
考えているのは私ばかりだ!
自分が正しい!と言いたくなるのはなぜだろう。

私にも欠点はある。それはまず前提で
私は自分でも分かっているが
マイペースでめんどくさがりな所がある。
究極まで後回しにして、後で慌てて
色々な事を済ませるとゆうのが私だ。

一方、旦那は
とても計画的で、テキパキしている。
でもテキパキとゆうよりは雑である。。。
そして、時間や、行動など自分の思い描いた通りに事が進まないとキレます。
露骨に、私を非難し侮辱するのだ。

ところで、この話を見ていて思うに
やれる方がやれば良くない?
できる方がやれば良いのでは?

なにやってんだよ〜(笑)て
笑って流せば良いのでは?
そうやって笑いながら、
支え合うのが1番平和ではないか?

旦那の希望は、
自分が帰宅するまでに家の事を完璧にしてほしいらしい。
私は即答で、無理!
1日が同じように事が進むわけもなく
私の体調のコンディションにより
その日の動きは変わるのだ。

旦那の凄いところは、
私の病気に理解をした事がないし、
する気もないくせに要望が多いこと。

これは、おかしくないか?と
世の中に聞いて回りたいくらいだ。

1番、支えてほしい人に突き放されて
私は1人で、パニック障害と向き合っている。

こんな旦那だけど、
私は諦める事ができなくて
なんとか夫婦関係を良くしようと
そのジャンルの本は色々読み漁った。
努力し、参考にし、考え方を変えたりした。

結果、何も変わらないのだ。
そう、人は簡単には変わらない。
どんなにこっちが尽くそうが、我慢しようが
相手を立てる為に身を引いても
相手には何も伝わらないわけです。
なぜなら、自分で気付いて変わりたい!
と思う人しか変われないからだ。

だから、私は旦那に理解してほしい!
という気持ちを消した。
もう理解してくれなくてもいいから
そっとしといてほしい。

これすらも、無理なようだ。

話し合いにもならず、
論点をすり替えて
いつも逃げてばかりの旦那は
可哀想だなと思う。
妻としては、本当に苦痛。

包容力は大切なんだなと改めて痛感した。

結婚に必要なもの、1つは包容力だ。

そして、私はこれまで色々
夫婦について調べてきたが
ある1つの違和感を覚えた。

旦那を駄目にするのは妻。
妻がうまく旦那を立てる。
など…

引っかかりません?
巷にあふれる本や記事は
女が努力しないといけないと…

なぜ、男性に向けた
こうしたら女性は幸せですよ?
こうしたら円満でいられますよ?
という本や記事が無いのか…

確かに、男と女はそもそも
全く違う生き物ではあるから
わかり合える事は無いと思う。

だけども、努力するのはお互い様なのでは?
夫婦ですから。
今は、令和ですしね?

だから、男性に向けてこうしてみてください。
とゆう発信をしたいとも思いますが
きっと大抵の直して頂きたい男性に当てはまる方はそもそも見ないんですよね…(笑)
ほんとに困ったものです。

今は、今後の分かれ道に立たされてる気分です。
そして、夫婦の正解や愛の正解が無い
不確かな世界にいる私なりの何かを
見つけていきたい。

今後は、パニック障害についても
書いていこうと考えています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?