見出し画像

サイトラ実践✨最後の事件 #3

こんにちは、Masamiです。


『The Final Problem (最後の事件) 』
の3回目です。


毎回こちらから一文ずつ取り上げていきます。


今日取り上げるのは…

It was my intention to have stopped there, and to have said nothing of that event which has created a void in my life which the lapse of two years has done little to fill.


英文は、だれが→どうする→何をといった順番で並んでいます。
意味のかたまりで区切って、日本語を当ててから、解説にとんでみてください。



それでは、説明していきたいと思います。


It was my intention / to have stopped there, / and to have said nothing / of that event / which has created / a void / in my life / which the lapse of two years has done little / to fill.
to以下は私の意向だった / そこで中断した(ことは) / そして何も言わなかった(ことは) / その事件について / 創り出した / 喪失感を / 私の人生に / 2年の時間がほとんどしない / 満たすことを


that event がどんな事件なのか?を説明するのが which has created a void in my life で、my life がどんな人生なのか?を説明するのが which the lapse of two years has done little to fill と情報がネストしています。


こういう文が出てくると、英文を英語の語順で読み進めていく醍醐味を感じられると思います。


それでは次回をお楽しみに~♪


(画像 Image by jannoon028 on freepik.com)

この記事が参加している募集

#英語がすき

19,756件

#新生活をたのしく

47,900件

いただいたサポートは皆さまに届く記事として還元してまいります❣