見出し画像

サイトラ実践✨最後の事件 #6

こんにちは、Masamiです。


『The Final Problem (最後の事件) 』
の6回目です。


毎回こちらから一文ずつ取り上げていきます。


今日取り上げるのは…

As far as I know, there have been only three accounts in the public press: that in the Journal de Genève on May 6th, 1891, the Reuter's despatch in the English papers on May 7th, and finally the recent letters to which I have alluded.


英文は、だれが→どうする→何をといった順番で並んでいます。
意味のかたまりで区切って、日本語を当ててから、解説にとんでみてください。



それでは、説明していきたいと思います。


As far as I know, / there have been only three accounts / in the public press: / that in the Journal de Genève / on May 6th, 1891, / the Reuter's dispatch / in the English papers / on May 7th, / and finally the recent letters / to which I have alluded.
私が知る限り / たった3つの記述しかない / 一般紙には / ジャーナル・ド・ジュネーブ / 1891年5月6日の / ロイターの記事 / イギリスの新聞の中の / 5月7日の / そして最後に、最近の投書 / 私がほのめかした


:(コロン) は、前述した内容に補足情報をつけ加えるときに使われます。


:(コロン) の前には「一般紙にはたった3つの記事しかない」とあって、その後ろで 3つの記事が何なのか?が具体的に示されているというわけです。


to which の前置詞+関係代名詞のロジックは #1 や YouTube で説明していますので、是非ご覧ください!


それでは次回をお楽しみに~♪


(画像 Image by jannoon028 on freepik.com)

この記事が参加している募集

#英語がすき

19,756件

#新生活をたのしく

47,900件

いただいたサポートは皆さまに届く記事として還元してまいります❣