見出し画像

サイトラ実践✨ウサギとカメ③

こんにちは、Masamiです。


『The Hare and the Tortoise (ウサギとカメ) 』
の3回目です。


毎回こちらから一文ずつ取り上げています。


今日取り上げるのは…

"Yes," replied the Tortoise, "and I get there sooner than you think.


英文は、だれが→どうする→何をといった順番で並んでいます。
意味のかたまりで区切って、日本語を当ててから、解説にとんでみてください。



それでは、説明していきたいと思います。


"Yes," replied the Tortoise, / " and I get there / sooner than you think.
“うん” (と) カメは答えた / そして、僕はそこに着くよ / 君が考えているより早く


英語の基本的な語順は主語→動詞
ですが、英文記事や小説では replied the Tortoise のように語順が入れ替わることがよくあります。


Yes を最初に持ってくることで返事が強調されていて、さらに誰の発言なのかを明確にした上で、セリフの続きが出てきています。


それでは次回をお楽しみに~♪


(画像 Image by jannoon028 on freepik.com)

この記事が参加している募集

#英語がすき

19,709件

いただいたサポートは皆さまに届く記事として還元してまいります❣