見出し画像

サイトラ実践✨ウサギとカメ⑥

こんにちは、Masamiです。


『The Hare and the Tortoise (ウサギとカメ) 』
の6回目です。


毎回こちらから一文ずつ取り上げています。


今日取り上げるのは…

So the Fox, who had consented to act as judge, marked the distance and started the runners off.


英文は、だれが→どうする→何をといった順番で並んでいます。
意味のかたまりで区切って、日本語を当ててから、解説にとんでみてください。



それでは、説明していきたいと思います。


So the Fox, / who had consented to act / as judge, / marked the distance / and started the runners off.
そこで、キツネ / 務めることに同意した / 審判として / 距離を示した / そして、走者をスタートさせた


who… を文字を左から右に追いかけて読んでいくときに、右から左に戻ってしまうようなら、その前の情報がきちんと押さえられていないということになりますので、どんなキツネか?→ who had consented (同意した) → 何に?→ to act (務めることに) → 何を?→ as judge (審判として) というように、区切る幅を小さくして読んでいくとよいと思います。


marked the distanceは、レースを始める前にコースを説明しているというニュアンスです。


それでは次回をお楽しみに~♪


(画像 Image by jannoon028 on freepik.com)

この記事が参加している募集

#英語がすき

19,709件

いただいたサポートは皆さまに届く記事として還元してまいります❣