見出し画像

自分のモノは、世の中のモノ、世の中のモノは、自分のモノ、

今年の2月から参加していた

起業塾の最後の授業が9/27((月)にありました。

最後の授業はリアル

卒業式は7/21にあった後なんだけど

更に追加の授業が2回ありました。笑

【こいけん起業塾】

小泉憲一さん

https://www.facebook.com/koiken3


画像4

画像5

画像6

画像1


画像2


画像3

写真選びきれなくて

いっぱい載せちゃいました笑

生徒さんのお嬢さんとガチにお相撲して

疲れて眠るレアなこいけんさんの写真

かわいいので載せちゃいました、ごめんなさい❤️

授業自体は18:30くらいで終わったんですが

その後は、懇親会という名の飲み会からの

昭和の会が平成生まれメンバーが退席した後

始まり、なんと翌朝の5:00まで、、、

始発まで、離れがたい

私たちに付き合ってくれた

こいけんさん、ありがとうごおざいます

久しぶりのオールナイトからの

翌朝仕事に行く

なんか〜20代の頃思い出しちゃいました。


いきなりですが

皆さま、

叶えたい夢とか目標ってありますか?

私は、中々この叶えたい夢が見つけられませんでした。

相手の夢を叶える

自分の夢を叶える

多くの人は自分の夢を叶えたいって

思っている人の方が多いのかもしれません。

でもねえ〜

抽象度を上げて考えると

夢を叶えることは同じで

誰の夢とか

そんなの関係なかったりするんだよね。


【自分のモノは世の中のモノ、世の中のモノは自分のモノ】

私自身、

アパレルメーカーで30年近くお仕事をさせて頂いて

ありがたいことに、

早くして管理職という立場でお仕事の機会を頂きました。

特に、

スーパーバイザーになってからは

自分が何かを叶えたいよりも

お店の店長さん、販売員さんの

叶えたいを大切にしてきました。

多くのお店のスタッフさんが叶えたいことの一つは

お店の予算を達成させたいが前提にあるんだけれど

細分化すると

個人売上を伸ばしたい=販売力を身に付けたい

顧客さんを増やしたい=お客様に喜んでもらいたい

スタッフの成長=もっとお客様に喜んでもらいたい

イベントをやりたい=お客様に喜んでもらいたい

          スタッフの成長につなげたい

年間予算を達成させたい=お店の設備投資、人件費UP(人員増員)

            商品の入荷量が増える、

            お客様還元に使える経費が増える

お店の運営を見直したい=みんなが楽しく(楽ラク)

働ける環境を作りたい。


お店の、

店長さん、スタッフの皆さんの

叶えたい夢や目標って


店長さんだと、スタッフさんやお客様

スタッフさんだと、お客様


その人の役割によって

叶えたい相手の数も相手も変わってくるんだけど


結局のところ

店長さん、スタッフさんは、

自分の叶えたいことが

相手の叶えたいを

叶えるに変わっているんですよね。


ちなみに私自身も

自分に出来る価値提供(出来ることでの応援)することで

お店の予算が達成し

スタッフが成長し

多くのお客様が喜んで頂けたことで

知らないうちに

自分が見つけられなかった

夢を叶えることが叶っていました。


【自分のモノは世の中のモノ、世の中のモノは自分のモノ】

ちょっと前に

人の夢の応援ばかりやっていて

シンドイなあって思ったことがありました。

自分の夢が叶っていないのに

人の応援やってる場合ではないんじゃないって

そこには、

きっと、

相手を羨ましく思える感情があったりするんだって

気づくことが出来ました。

応援できることの幸せ

選んでもらえたことへの感謝

そのことに気づくことが出来ました。


これもお店の店長さんの

お話なんだけれど

年度末決算月に

どこのお店もなんとか目標を達成させたいって

自分のお店のことで必死になるんだけれど

そんな時に

ある店長さんからお電話を頂いて

〇〇店あともう少しで予算達成出来るから

売れ筋の〇〇ウチの店から〇〇店舗に

送りますよ。

SVはどのお店も大切にしてくれているから

多分、思っていても言えないんだろうなって、、、

そう、

売れ筋はどのお店にとっても大事

だから、簡単に移動させることは出来ないし

すごく、躊躇していました。

店長の提案、判断のおかげで

〇〇店も年間予算を達成することが出来ました。

その後も

担当店舗の店舗間の応援するが

どんどん広がって

人が足りない

新店舗でオペレーションが上手くいかない

スタッフの応援出すよ、、、

みんなで達成しよう、応援しよう、みたいな

流れを生み出すことが出来ました。

自分に出来ることで

誰かを応援する

次に自分が困った時に助けてもらえる

そんな循環が生まれました。

その後も

担当店舗全店

3年連続して年間予算を達成することが出来ました。

優秀な店長さんたちのおかげです。

感謝、感謝です。

ありがとうございました。

みんな、支えてくれてありがとうございます。




その時の担当店舗の皆さんの願いは

担当店舗の店長さんみんなで

年間予算を達成し

みんなで表彰式の会場へ行く

翌日は、

会場に隣接している

ユニバーサルスタジオジャパーンで

思いっきり遊ぶでした。笑


【自分のモノは世の中のモノ、世の中のモノは自分のモノ】

こいけんさんの最後の授業で

この言葉を頂いて

忘れかけていた過去の記憶を思い出しました。

こいけんさんは、

いつも、絶妙なタイミングで

今、必要な言葉を教えてくれます。

心の中を見られているようで

ちょっと恥ずかしいですが

感謝、感謝です。

こいけんさん、

ありがとうございます。

これからもどうぞ宜しくお願いいたします。


ここまで読んで頂いた皆さま

ありがとうございます。

夢を叶えたいけど

中々叶わないって

悩んでいる人がいたら

参考になれば嬉しいです。


#RE:ZAKKA

#ショップ再生請負人















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?