見出し画像

安心して失敗できる環境とは?

いつもお立ち寄り頂きましてありがとうございます。
前回の続きを書こうと思っていたのですが
もう少し深掘りが必要だと思ったので
もう少しお待ち頂けたら嬉しいです。

皆さんにとって「失敗」ってどんなイメージがありますか?
さらに「敗北」ってどんなイメージですか?

私自身、失敗選手権というものがあれば
確実に1位を取る自信があるくらい
失敗をしてきました。

「失敗」「敗北」という言葉を聞くと
怖い、苦しい、辛い、悲しい、怒られる、
そんなイメージを持つ方って多いんじゃないですか?
さらに「敗北」はもっと重い、
何なら、立ち上がれないくらいのダメージを
受けてしまうイメージがあったりするのではないのかなあ〜?

失敗を数多くやってきたから
失敗に慣れてしまった訳ではなくって

挑戦した数だけ失敗しました。

最初の一歩の挑戦って勇気がいる
足はガクガクするし
心臓はバクバクする

上司に怒られるんじゃないか?
今日は機嫌が悪そうだなあ〜なんてね
考えちゃうわけですよ。

これでいいのかなあ〜
間違っていたら、失敗したら、

経験値を増やすためには
挑戦し続ける
その体験からでしか経験値は
増えていかないのです。

もし、あなたが店長やマネージャー
もしくは、管理職の方であれば、
信じて見守って下さい。

心配、失敗させたくないって
つい、つい、
手出し、口出してしまう。
お母さんのような心境だと思います。

でも、あなたも、新人の頃に
同じように、信じて見守ってくれる
そんな人の存在が必ずあったと思います。

その挑戦が成功でも
結果に繋がらなかったとしても

勇気を出して挑戦したことを
受け止めてあげて欲しい

そして次の挑戦のためのヒントを
伝えて欲しい。

今あなたのしてあげていることは
目の前のスタッフさんが
次にバトンを繋ぐときにきっと思い出してくれるはず

【敗北】結構強烈な言葉

人って知らず知らず
防衛本能みたいなものがあって
自分は間違っていない
間違っていることを認めるのが
怖かったりする。

私自身、若い頃
変にプライドが高くって
自分の考えを人に押し付けたり
人の意見を聞かないで
自分が正しいって言い切ってました。

でもね〜
どんなに頑張っても結果が出せない
悔しさ、苦しさ、

【敗北を認める】
そうするとね〜
ほんと、
余白ができる
心のゆとりみたいなモノが出来て
相手の考えや意見を受け入られるようになる。

滞っていた何かが流れ出すと
色んなことが
スムーズにスピードアップして流れていく
あんなに結果が出せなかったことが
嘘みたいに達成できる。

敗北を認めると
一気に自分の成長のスピードに拍車がかかる。
敗北という
一見受け入れがたいモノを
手放したら
見える世界が変わって見えました。

素敵なリーダーさんたちの
成長を応援しています。

#ショップ再生請負人
#Rezakka
#ねぎらいカンパニー認定講師
#しゃかせん
#OJT講師
#外部マネージャー







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?