見出し画像

私は家庭における母です

うちの長男はもう大学生で来年には成人式。

次男はいつの間にか高校生になったしまいました。ということはその一つ下の妹はもう中三で受験か…。

はぁ~。特に一番最初の長男は特に思いやりが強いんです。

怒って家の外に出したり、また弟をよく泣かせていました。

一緒にいるときは絶対に何かしら会話をしていました。長男と私はよくキャッチボールもしたものです。

「遊ぼう!遊ぼう!」って、幼い頃はとにかく一緒に遊んであげましたね。私もヘトヘトになるくらいですよ。

”成長”というものはまさに私にとってアンビヴァレンスなものです。

確かに我が子の成長は何よりの喜びです。

しかし成長によって様々な社会的経験をして、幼い頃の我が子が青年になった途端にこんなにも親である、「母」である、私に対する態度が変わってしまうのはとても胸が痛みます。

今となっては長男が私に話しかけてくるのは必要最低限。

逆に私から話しかけてもほとんどが無視または生返事。長男が言うには、私に答えるのが面倒なんですって。

小学生の頃とはもう違う。大学生になり、私よりも遥かに多くの知識を蓄えた長男はもはや私のことを見下しているようです。「答えが自明な質問をするな!」と怒られてしまいました。

これが長男に限らず下の子もそうなのです。誰も私の質問に答えてはくれません。

食事の席で夫は帰りが遅いものですから、「母」である私と子供三人で食卓を囲みます。

無言の食事にも慣れました。誰も口をきいてくれません。

でも…ダメなんです!今しゃべらないと。

今子供達と会話をしないと、食べ終わったら子供達はすぐに二階の自分の部屋へ戻ってしまうのです。

部屋を与えた私がいけないのでしょうか?スマホを買い与えた私がいけないのでしょうか?そしてうちの子達は食事のためだけに下に降りてくるのでしょうか?

そうなると私は何?
何のために家にいるの?

私の実の子供達が、私の子のように振舞うことがなくなった今。

会話もほとんどしない。顔を合わせる時間など皆無と言ってもいいです。

朝になれば子供達はそそくさと家を出て学校に行き、私は子供達が家を出て行ったあと仕事に行く。

夕方になり私が仕事から帰ってくる。そこは閑散とした薄暗い一階。うちの子達はもはやこの家にはいないのではないかと錯覚するほどです。

私が気持ちを切り替えて陽気に「あー、ここにいた。ただいまぁー!」と言って子供達の部屋のドアを開けても、そこには携帯に”使われている”うちの子。

私の存在など子供達の頭にはないのでしょうか?

底辺高卒のアホな私に耳を貸したり、口をきいたりする価値を感じていないのでしょうか?

その後私はいつもの通り晩ご飯ができあがると、重い足取りで二階に上がり子供達の部屋を一部屋ずつ尋ねる。

「ご飯できたよー!」

私の発言一言に対する、子の私をみる目。スマホに向いている視線を一瞬だけこちらに向けた時の、その時の子の目…。

私は三部屋尋ね終わると、独り一階に降りて寒々しいなか無言で食事をします。

子供達がすぐには降りてこず、独りで食事ということも少なくありません。

やっと降りてきたと思えば、子達はスマホ片手に私の作ったご飯を食べます。味の感想などあるわけありません。

たった一言でいいんですよ。「うまっ!」「しょっぱくないー?」

母親として私が作ったご飯の味について、子供達に何か言って欲しいんです。でもうちの子達の口からはそんな言葉が出ません。

小さい頃は私が作れば何でも「うまっ!」と言って喜んでくれんでくれたんですけどね…。

このようなことが毎日毎日繰り返されます。今後も続いてゆき、いつの間にか子供達は家を出ていくのでしょう。

私には家庭がどのようなものなのか、何だかよく分からなくなってきました。

ついに最近はもう私の「母」の?存在する意味まで分からなくなってきました。

何のために私はこの家にいるのか…。

実を言うと長男が家事のほとんどをしています。私の番など無いと言っていいです。

長男は料理もするようになりました。私の手間は減りますが、なおさら私がこの家に存在する意味がかすれてきました。

お金?と言ってもその内勤勉な長男が私以上に稼ぐことになるでしょう。そうなれば私は何のためにいるのでしょうか…。

私と同じような気持ちをお持ちの方と少しでも共感できたら幸いです。特に思春期は辛いですよね。

幼少期の面影をすっかり失い、大人となった我が子に苦悩するのは親としての宿命ではないでしょうか?

それこそ親としての存在意義ですよね!…。

あなただけではないです。共に親というものをまっとうしましょう。


今日もただ独りで弾くピアノの音が響くだけであった…

この記事が参加している募集

これからの家族のかたち

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?