見出し画像

一般人が電子書籍出版をきっかけに「ABEMA Prime」に生出演し、Kindle上位ランクインした5つの販売戦略

皆さんはじめまして。私、「れっくす」と申します。
普段はVTuberの絵夢アリスさんのガチ恋勢として4年ちょっと活動しております。

今回は、一般人の私が初めて出版した電子書籍がKindleの上位にランクインするという快挙を成し遂げたので、どのような販売戦略でそこまでに至ったのかご紹介します。
内容をサクッと知りたい方は、目次の「販売戦略~電子書籍ヒットのポイント~」から読んで下さい!!


自己紹介~ガチ恋勢「れっくす」~

ガチ恋勢としての私は、年間100万~300万円を推し活に費やしたり、推しと仕事をする為に国家資格を捨ててまで転職してその夢を叶えてしまったりと中々破天荒な事をやっております。

私をそこまで虜にしてしまったVTuber絵夢アリスさんについての詳細はこちら↓

この4年間は決して楽しい事だけではなく、ガチ恋勢として「叶わぬ恋」に苦しんだ時期もありました。
そんなガチ恋勢の酸いも甘いも経験した私の経験を基に、同じくガチ恋に悩む方々の苦痛を軽減出来るような電子書籍を出版しよう、と一大決心した事が全ての始まりです。
タイトルは「ガチ恋バランス~VTuberの愛し方~」と最初に決めました。

まさかそれが、あんな事になるとは…。

執筆開始~取材依頼!?~

初めての電子書籍出版なので、内容をSNSに小出しで投稿してフォロワーさんの反応を見つつ執筆を進めました。
#広報も兼ねている

するとその投稿を見てくださったテレビ朝日のABEMA Prime担当者さんから「取材をしたい」とご連絡がありました。
そしてその取材の中で、なんとスタジオに生出演して欲しいとご依頼を頂き、出演させて頂く運びとなりました!!

「ABEMA Prime(アベプラ)」とは、平日毎日21時~23時にネットで生配信されている報道リアリティーショーで、VTRによる問題提起とスタジオでの激しい議論で変わりゆく現代の価値観を深掘りする報道番組です。

放送後はYouTubeで編集版が公開されており、再生回数は1週間で数万~百万の大人気チャンネルです。

生放送~ABEMA Prime~

私が出演させて頂いたのは、2024年5月30日放送の「VTuberにガチ恋しちゃった当事者」コーナーです。

六本木のテレビ朝日。1階のガラス張りの部分がスタジオです。

このコーナーでは、アイドルやVTuberへのガチ恋とはどういう事なのか?どのような悩みを抱えているのか?どのような心構えで推し活をするべきなのか?をテーマに当事者(ガチ恋勢)とディスカッションする、というものでした。

出演者
司会進行:平石直之アナウンサー
MC:EXITさん(お笑い芸人)
コメンテーター:カマたくさん(ゲイバーCRAZE店員)
コメンテーター:てぃ先生(現役保育士、育児アドバイザー)
コメンテーター:ハヤカワ五味さん(元実業家、無職コスプレイヤー)
ガチ恋勢:前川さん(「=LOVE」高松瞳さんガチ恋勢)
ガチ恋勢:れっくす(VTuber絵夢アリスガチ恋勢)

2024/5/30 ABEMA Prime 「VTuberにガチ恋しちゃった当事者」

約4万人の方がリアルタイムで視聴して下さったそうです∑(゚Д゚)!!

番組内で「れっくすが悟りを開いている」というノリが発生し、兼近さんが「れっくす様」とイジってくださったお陰で、結構突っ込んだ内容だったにも関わらず平和に終わった印象です。

そして番組の最後に、書籍の宣伝をさせて頂きました!!
この時はまだ出版前だったのですが予約購入を出来るように設定していたので、この放送がきっかけでご予約頂いた方もいらっしゃいました!!
(コメント欄で購入報告を頂いて嬉しかったです!!)

放送後~SEOトップに君臨する~

放送翌日から番組の内容がYahoo!ニュースや各種まとめサイトで記事として取り上げられ、Googleで「VTuber ガチ恋」で検索すると私に関する記事や動画、そして私の書籍が検索上位を占める状態になってしまいました!!

日本一ホットな「VTuberガチ恋勢」になった瞬間です!!!

放送から出版開始までの1週間、完璧過ぎるお膳立てが完成しました!!

出版開始~衝撃の上位ランクイン~

そしてアベプラの出演から1週間後、遂に待望の書籍「ガチ恋バランス~VTuberの愛し方~」が出版開始日を迎えました!!

そして出版翌日のランキングはこちら↓

総合とカテゴリー別のランキング
カテゴリーの「新着」ランキング

何の実績もない素人が出した一冊目の書籍がこのような輝かしい結果を頂けたのは奇跡としか言いようがありません!!
もちろんABEMA Primeへの出演がかなり追い風になった事は間違いありませんが、その他にいくつも販売戦略を散りばめたので惜しみなくご紹介します。

販売戦略~素人電子書籍ヒットのポイント~

私が今回の電子書籍販売にあたって実行した主な販売戦略は下記の5つです。

れっくすの電子書籍販売戦略
①SNSで一部内容公開
②出版前から予約販売を開始
③表紙デザインと帯はプロに発注
④応援大使としてVTuberさんを起用
⑤X(旧Twitter)でプロモーションを打つ

①SNSで一部内容公開

ABEMA Primeに出演するきっかけとなった戦略が「執筆中にSNSで内容の一部を公開する」でした。
私は書籍タイトルの「#ガチ恋バランス」をタグ付けして、要所要所をX(旧Twitter)に投稿していました。
この狙いは2つあって、「内容を知ってもらう事」と「読者のツボを探る事」です。

まず、「内容を知ってもらう事」はとても重要です。
一般素人の得体の知れない書籍にお金を出して購入するハードルはとてつもなく高いからです。
内容を垂れ流す事で、「ここにこんなコンテンツが有るよー!!」という事を世間に示す事が出来ます。

素人の電子書籍を購入してもらうポイント
①内容がある程度分かる
②その内容に信用がおける
③もっと知りたいという欲求を刺激する

どんなに内容が素晴らしくても、読んでもらわなければ意味がありません。
読んでもらうには、買ってもらわないといけません。
中身が分からないと、買ってもらえません。
中身が分かっても、内容が有益でないと買ってもらえません。
内容が有益でも、もっと知りたいと思われないと買ってもらえません。

「有料の情報だから」と内容の出し惜しみをする事はお勧めしません。
とにかく、内容が有益だと読者の皆さんに信用してもらう事に全振りした方が、結果的に売り上げは上がると思います。

次に、「読者のツボを探る事」です。
SNSに書籍内容を垂れ流していると、フォロワーさんからの「いいね」や「コメント」でリアクションを頂けます。
その反応を見ながら執筆内容を軌道修正したり、ウケが良い部分をもっと掘り下げたりする事で、より読者のニーズにコミットする内容にブラッシュアップする事が出来ます。

②出版前から予約販売を開始

私は執筆進捗率30%くらいの段階で出版を先に宣言し、予約販売を受付開始しました。
出版日は1ヶ月半後に設定。
狙いは、SNSで公開された内容を見て「もっと知りたい」と思ってくれた方の熱が高まっているうちに買ってもらう事です。

言い換えると、せっかく興味をもってくれたのに、出版日まで待っているとその間に熱が冷めてしまうと思ったからです。
アベプラの放送中に予約購入して下さった方々は、その時予約出来なかったらわざわざ出版日に私のもとに戻って来てまで買ってくれなかったかもしれません。

執筆が完成する前から出版日を決めてしまうのは間に合うかどうか不安だと思いますが、予約販売を開始して何が何でも間に合わせて下さい
出版に向けて執筆を頑張っている姿を見る事で、「応援票」という形で予約してくださるファンもいらっしゃいます。

③表紙デザインと帯はプロに発注

ほとんどの場合、書籍は表紙を見て買うかどうかが決まります
お金をかけてでも、「見映えが良く」「内容が分かりやすく」「有益そうな雰囲気が伝わる」表紙を制作してもらって下さい。
ここでケチると書籍は絶対に売れません。

「ガチ恋バランス」の表紙はイラストレーター兼デザイナー兼VTuberの飴三屋かんろ様に製作して頂きました!!
見て下さいこの素晴らしい表紙を!!!!!

「ガチ恋はいばらの道だけど、推しを愛し続けてね」という想いがデザインに込められています。

そして書籍の「帯」も飴三屋かんろ様に手掛けて頂きました!!
筆者が考えたキャッチフレーズや紹介文よりも、第三者の推薦がある方が購入のハードルがグッと下がります。
又、推薦文は誰でも良いという訳ではなく、「その業界のプロ」でないと説得力が発生しません。

④応援大使としてVTuberさんを起用

表紙デザインを制作して頂いた飴三屋かんろ様の他に、広報担当としてVTuberのアルルカイン・クラディウス様に応援大使になって頂きました(有償依頼)。
主な役割はSNSでの発信や配信で書籍の内容をトークテーマにして頂く事です。
又、推薦文を書籍内に掲載させて頂いたり、出版開始日に記念コラボ配信と称して私自身が配信にお邪魔させてもらいました

アルルカイン・クラディウス様は私のよき理解者でもあり、書籍を熱心に紹介して下さるので、彼のリスナーさん達も事前予約や配信中に購入して下さり、ありがたい限りです!!

⑤X(旧Twitter)でプロモーションを打つ

出版開始直後に、企業と同じように個人で広告を出してみました。
広告はインプレッションを獲得したり、リンククリックを促したり、対象者をキーワードや条件で絞ったり、目的に応じて様々なカスタマイズが出来ます。

しかし、単純な費用対効果で言えば完全に大赤字です。

では何故私がプロモーションを打ったかと言うと、
書籍購入者数を底上げする事により、AmazonやKindleのプラットフォームでピックアップされる確率を上げる為です。
ランキング上位に入ったりオススメでプラットフォームに表示されると、それがきっかけで新たな購入へと繋がる好循環が生まれます。

なのでプロモーション単体での収支はマイナスですが、長期的に見てプラスに転じて後々回収出来ると見込んでいます。

プロモーションは宣伝文句を少し変えるだけでクリック率が何倍も変わるので、ABテストを繰り返してこまめに分析する事をお勧めします。

まとめ

以上が私が実際に行った5つの販売戦略とKindleランクインまでの経緯です。

今回はABEMA Prime出演という神風が吹いた事もありますが、基本的にこの5つの販売戦略は有効なはずです。
ただし、「この5つを実践すれば良い」という訳ではなく、この販売戦略1つ1つのクオリティを高めなければヒットには繋がりません

書籍の執筆と出版準備は私にとって、魂の一部を注ぎ込むような、そんな大変な作業でした。
あなたもきっと並々ならぬ想いと情熱を持って執筆されている事と思います。
そんなあなたの我が子のような書籍が、一人でも多くの方に届く事を祈っております!!!!!

以上、ここまで読んで頂きありがとうございました!!

筆者略歴

れっくす
VTuber絵夢アリスガチ恋勢/自称ガチ恋研究家

VTuberの絵夢アリスさんをこよなく愛し、4年以上ガチ恋勢として推し活をしている。
年間100万~300万円を推し活に費やし、「世界一絵夢アリスグッズが多く展示されている私室」を2部屋所有。
かつて「破滅の一歩手前」まで到達しながらもそこから復帰した経験を活かし、書籍「ガチ恋バランス~VTuberの愛し方~」を出版し、Kindleランキング4,875位(恋愛・結婚・離婚カテゴリー新着2位)獲得。
ガチ恋研究家としてABEMA Primeにスタジオ出演。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?