ざっくり法律解説 番外編 司法試験やってた私の勉強方法
まぁ、落ちたんですけどね(苦笑)
でも結構いいところまではいったんです。司法試験合格されて実務に出ている方はお忙しいので、なかなかこんなこと書くヒマないと思われますので、不合格だった私の体験談で我慢してください(土下座)
あらゆる資格試験、受験などで勉強方法に迷っている方の、参考になれば幸いです
まず何より大事なのは理解した知識のインプット、そして繰り返しアウトプットすることです。
まずは内容を理解すること。記憶に残る大前提です。
司法試験は内容自体はそれほど難しいものではありません。ただ、ひたすらに試験範囲がだだっ広い
なので、一夜漬けなど、短期記憶や理解していない知識の丸覚えは役に立ちません
まず理解してインプットした知識を、長期間記憶にとどめておかねばならないわけです
他の資格試験などでも、その知識を生かして実際実務のお仕事をされるわけですから、やはり長期記憶が大事であることには変わりないと思います
理解した知識というのは「あ~なるほどね~」と納得して頭の中に入ります。しかし、それを取り出す行為がないと、自然と消えていってしまうのが脳の宿命
ですので、何度も何度もアウトプットして、「罪刑法定主義とは?」というように自分に問いかけて、答えられるようになる必要があります
そこで私にとってマストアイテムだったのが単語帳でした。
答えが長い場合もあるので、単語帳の中でも大きめのものを選び、カードに番号をふりました。憲法なら憲法の、体系、大枠、流れをまずきちんと把握していないと、知識同士がバラバラになっていては、いざというときに「あれなんだっけ~あれあれ」となってしまうので、面倒でしたがカードに番号をふり、作成した順番にしていきました。
そして、覚えた単語カードは移動させ、覚えていないものを積極的に何度も繰り返す、ということをしていました。
そうすると、なかなか覚えるのが苦手な所も、繰り返せば必ずアウトプットできるようになります。
単語帳もただ作るだけでは時間の無駄なので、作成している時からまず暗記し、表面「罪刑法定主義とは?」と書き、裏は既にテストのように今覚えた内容を書いていく、ということをしていました
また、答えられなかったカードについては、3回音読、というのをやっていました。
音読はとても記憶に残るのでオススメです。
まず目で文章を読み取り、脳に一回入る。そしてしゃべるために口を動かし、その声が再度耳を通して脳に入るので、とっても覚えるのにいいんです
ですので、私は図書室のような静かな場所ではなく、自室以外ではカフェなど少し雑多な音がするところで勉強をするのが好きでした
そうしたら、小さな声でブツブツ音読していてもバレないでしょう?(笑)
この「音読して覚える」というクセは今も治っておらず、意味が分からない文章に関してはまず音読してみたり、覚えておきたいことに関しても繰り返し音読する、というのが今でも身についています
そして、「これなんだったかな~忘れちゃった」という内容に関しては再度テキストを見直し。
ポイントは
1、理解した知識をインプット
2、繰り返しアウトプット
3、忘れたことを読み直して再度インプット→繰り返しアウトプットへ
とにかく同じことを繰り返すことが大事です。
ですので、色々なテキストを手当たり次第やるよりも、これ!という本を見つけてその本のマスターになることの方が点数は必ず伸びます
その本で足りなかった知識が、模試などで発覚した場合には、その決めた本の中に追記したり、挟み込んだりして、とにかく情報を1つにまとめることも大切です。
「あの件ってどこに書いてあったっけ~」と探す時間が勿体ない。特に試験直前は。
パッと出して、さっと読み直して、音読して繰り返す
これだけで、4年勉強していた内容が、10年経った今でも頭にぽんっと浮かぶようになります
上記ポイントさえ押さえられれば、別に単語帳でなくてもOKです。マーカー引いて、赤い下敷きで大事な部分が黒く見えなくなるので、それで覚えるというやり方でもいいですし(実際私は高校時代よく使っていました)、オリジナルノートを作成してもいいと思います
大事なのはアウトプット!
脳は30%しか使っておらず、残り70%は使っていないという話がありますよね
あれ、私は本当だと思うのです
私の30%の頭脳で司法試験に太刀打ちできるとは思いません。やはり残りの70%=無意識の領域も使って私の全力で覚えておくことが必要不可欠だったと思います
だから問題を解いている時、単語帳をめくっている時、「あれ、これなんだっけ?」と思った時に、ふと「これは178条のアレだよ」とぽーんと頭に答えが沸いて出てくることが、よくあるんです
それは、繰り返しアウトプットをしていたお陰で、インプットして脳の70%の海の中に沈んでしまった知識を、必要な時に引っ張り出すアウトプット訓練がちゃんとできていたからなのではないかと思うのです
自分で言うのもなんですが、「え!これだいぶ前の知識なのによく覚えていたな私」って、自分でびっくりすることあるんですよ
それはやはり、眠っている70%から引っ張り出してきた知識としか思えないんですよね
引っ張りだす練習をしないと、そのまま沈んで忘れてしまいます
だから、繰り返しのアウトプットが重要になるんです
パソコンで言うなら、脳の30%の自覚試行領域がメモリで、残りの無意識下にある70%がハードディスクなんだと思います
私が通っていた予備校から教わった勉強方法を参考に、私なりのやり方での勉強方法ではありましたが、最近YoutubeでメンタリストのDaigoさんが、ほぼ同じことをおっしゃっていたので、あ~私のやり方は間違っていなかったーと安心しました
実際、今でも細かい論点などは忘れているのでテキストを読み返す必要はありますが、基本的な部分はまだまだアウトプットできるので、脳ってスゴイなぁと思う今日この頃。
もうだいぶ、法律から離れた生活をしていたんですけどねぇ
脳の可能性には驚きます
またいつかチャンスがあったら、また法律の勉強したいです
もし心に響いたならば……投げ銭のひとつやふたつやみっつやよっつ!!よろしくお願い致す!(笑)