見出し画像

育休中に英語勉強したいけど忙しくて無理!な方にオススメの勉強法

SNSなど見ていると時々流れてくる子育て中にもスキルアップするキラキラママ達…

自分も、もしかしたら仕事してたときより余裕あるかも?って思ったけど全然時間なかったです!(仕事は精神的な大変さとかあって、それはそれで時間なかった…人生いつ時間あんねんw)

そんな感じでイギリスに住んでるにも関わらず、一切英語力は向上しておりませんがw最近、ちょっとだけ隙間時間でできるかなーって方法を見つけたのでシェアします!(試験対策になるような方法ではないです!)

赤さんが小さいうちって、集中してノートに書いたりっていう覚え込む作業するの難しいと思うんですよ(ウチだけ?)

英語の動画とか今いっぱいあって、サムネで「ネイティブは言わない!〇〇の表現!」とか見つけるけど、それが結局なんだったか、結局どう言えばいいのか、覚えられないの!

やっぱり、自分がアナログ人間だからかしらないけど、手を使って書かないと頭に定着しないんだよね…。特に外国語だと。

それで最近、唯一できるかも!って思ってやってるのが、語源を調べる!

例えばね、
競争のレースと、人種のレースって、綴り一緒でよかったっけ?あれ?でも全然意味違うと思うんだけど、語源どうなってるんだろ?って調べたんですよ。

そしたら、競争も人種もraceなんだけど、競争はスカンディナビア系の言葉から来てて、人種はラテン語系で、全然違う語源なんだって!

この手の情報って、情報自体は日本語じゃん?だから、手で書いたりしなくても、覚えられる気がするんよ。
こうやって背景を補強していけば綴り間違いも減ってくるかも?

しかも、綴りだけじゃなくてさ、日本人がよく苦手と言われるlとrの発音なんかも、発音以前に綴り覚えてないことも結構な割合でない?

特にカタカナ語として定着してる言葉って意味はわかるから、わざわざ辞書引いてなかったりするんよね!

こうやって隙間を潰していく、みたいな勉強なら、片手しか使えない、携帯しかない、動けないみたいな瞬間(つまり今)でもできるかもしれない。

まぁ、思い立ったときにすぐ調べるのも難しかったりするけどもw

そもそも、特に今焦ってやらなくてもいいってところも、もちろん忘れずゆるーく取り入れていければと思います!

添い寝中いつも一緒に寝ちゃうのですが、珍しく眠くなかったので書いてみましたー。

@hapibi_nileでTwitterもやってまーす;) フォローしていただけると泣いて喜びます! Twitter: https://mobile.twitter.com/hapibi_nile