見出し画像

「エジプト 映画」で検索すると…

今日は、エジプトの映画を見るようになって感じていることをひとつ。

「エジプト 映画」で検索すると、1ページ目に表示される検索結果って、ほとんど「エジプトが舞台になっているハリウッド映画」なんですよね!

エジプトの歴史って、正直すごく絵になる魅力があるんですよね!だから、映画映えするのは間違い無いです。

それに、モーセの十戒、クレオパトラ、ミイラなどストーリーの題材になるべきダイナミックなテーマがいっぱいなんですよ。
そりゃ、ハリウッドが放っておきませんよ!

ハリウッド大作の舞台となるのは、本当にありがたいことなんですが、でも、それも、もしかしたらエジプト産の映画が見つけられづらい1つの原因になっているのかもしれません。

だって、例えば、ハリウッド以外の映画でも、フランスや韓国はもちろん、ドイツの映画などでも、「ドイツ 映画」で検索したら、ドイツで作られた映画が検索結果の1ページ目にヒットしますからね。
(ドイツ映画は「メトロポリス」や「カリガリ博士」の時代から、最近の「帰ってきたヒトラー」まで素晴らしい映画が揃っているので、このポジションで名前を出すとお叱りを受けそうですが…)

でもさ、「国名 映画」で検索して、その国で制作された映画が全然出なかったら、「ふーん、この国、映画あんまり作ってないのかなぁ」って思っちゃうよね。

あと、まぁ「十戒」でピラミッドは奴隷によって作られたという描写があるらしいですが、近年の研究によると普通の労働であるといわれているらしいので、けっこう、エジプト人激おこ案件だったりするみたいですね…。

(でも、ユル・ブリンナー演じる
「十戒」のラメセスは死ぬほどカッコいい!)

といいつつ、ハリウッドで作られたエジプトが舞台の映画も面白いものがたくさんあると思うので、「最近は解釈が変わってきてるみたいですよ〜」みたいな部分も含め、そのうちご紹介できれば、と思ってます!





@hapibi_nileでTwitterもやってまーす;) フォローしていただけると泣いて喜びます! Twitter: https://mobile.twitter.com/hapibi_nile