見出し画像

マネージャー/リーダー必見「価値観を言語化するリーダーシップセミナー」【無料体験】


チームや組織を任された時の悩み・不安

誰もが新しくチームや組織を任された時には、こんな悩みや不安がありませんか?

・新チーム発足時
  「チームビルディングって何からやればいいんだろうか?」

・新チーム発足後、初めての1on1にて
  「こんなこと聞いてもいいのかな?どんなことを喋ればいいんだろうか?」

・新チームの方針を発表した場面で
  「方針・戦略が伝わっているのか?理解してるのだろうか・・・」

・メンバーに仕事をアサインする場面
  「●●さんには、どんな仕事をお願いするとパフォーマンスを発揮するのだろうか?」

悩み・不安の背景

自分以外の他人と意見がすれ違う場面

自身のチームに後輩が入ってきた際に、こんな場面がありませんでしたか?

・自分:「新人だから、手取り足取り教えてあげるべき!」
・先輩:「新人だったとしても、自分で考えさせるべき!」

意見が異なる理由

意見が異なるには、異なる理由や背景があります。それが、価値観です。
参考:価値観とは

今回の意見が異なる理由には、以下の違いがあるからです。

・自分:「新人だから、手取り足取り教えてあげるべき!」
 この発言の裏には、口には出していませんが、最初の成功体験が大事!
価値観:成功/成果
が存在しています。
・先輩:「新人だったとしても、自分で考えさせるべき!」
 この発言の裏には、口には出していませんが、自ら考えることが大事!
価値観:思考/自立
が存在しています。

価値観を言語化する必要性

コミュニケーションの課題は、価値観が言語化&共有されていないことで
発生しているケースが多いと考えています。チームや組織を任された、まずは価値観を言語化し、自分が何を大切にしているか?を自分自身で理解しましょう。

価値観の特定がChatGPTで出来るか?

ChatGPT(インプットした情報を元に生成AIが、プロセス・アウトプットするツール)で価値観を特定する事が、できる人もいるでしょう。

ただ自分の考えてること・感じてること、さらにその根底にある価値観を、自分1人の力で言語化するのは、難しくないでしょうか?

自身の価値観を言語化するワークショップを体験しませんか?

価値観を言語化するワークショップを定期的に無料で開催しています。
直近では、
12月 14日 (木曜日)⋅18:00~19:15
に少数人数の最大3名限定で、ワークショップを実施します。

当日は、以下のプログラムで体験出来ます。

  1. そもそも価値観とは何か?

  2. 価値観の言語化ワークショップ

  3. 言語化した意味や意義を振り返る

ワークショップに参加して持ち帰れること

自身の価値観を言語化することで

  • 他人とのコミュニケーション上の課題が明確になる

  • 自分のキャリアや人生の選択肢が明確になり迷わない

合同会社リトラエルのミッション

ミッション:自分の価値観に基づいた人生が送れる人を増やす

多様性が必要だと言われている昨今、自分の価値観やチームメンバーなど周囲の人の価値観を理解する必要性が増しています。そのため、年代・性別・過去の経験など様々なバックグラウンドのある人がチームメンバーを構成するようになっています。

一方、パワハラやセクハラなど○○ハラスメントが注目されるようになり、相手の価値観を質問しづらい世の中になっている状況もあります。そのような矛盾する現状においてリトラエルは「自分の価値観に基づいた人生が送れる人を増やす」をミッションに掲げ、一人の人間の人生をより幸せにするためのお手伝いを実施します。

その他の会社情報はWebサイトをご参照ください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?