見出し画像

手を動かす人を

4月から仕事内容が変わることもあって、新たに仕事を誰かに頼む必要が出てくる。自分一人でやるのではなく、そろそろ人に仕事をお願いしてやってもらう立場になってきているので、どうやってお願いしていくかが大事である。

頼まれる側の人がどうやったらその人のパフォーマンスを発揮できるかというのは、一人ひとり異なるので、その人の特徴を把握しなければならない。そのためにもまずはその人とちゃんと話をしてみることが必要である。話をしていく中で、こちらがどんなことをしてほしいのか、向こうはどんなことができるのか、どうやったらやりやすいのかといったことが掴めてくる。今している仕事の話なんかも出てくると、より具体的にその人の仕事ぶりを把握することができる。

現場でちゃんと手を動かしている人の話を、しっかりと聞いて次に生かすことを蔑ろにするケースを今まで結構見てきた。あの時、あの人はこう言っていたのに…と思っても、そのことを忘れて(あえて無視して?)しまい、結局、失敗するということだ。自分より立場が上とか下とか関係なく、実際にやっている人の話は絶対に聞いたほうがいいと、かなり重要視している。

「早く行きたければ一人で、遠くへ行きたければみんなで」と、よく言うが、基本的に仕事は協力して進めるものである。「相手がどういうふうにしたら働きやすいだろうか」を、今一度、意識する必要があるなと思い直した。


よろしければサポートをお願い致します。頂いたサポートは新しいことを生み出すための活動に使用させていただきます。