見出し画像

投資信託の基本。3つのポイントを押さえて買わないと損を可能性アリ

皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
 
 
土曜日。
ついに休みですね。
お互いに今日を楽しみましょう
 
 
今日のタスクは
読書、事務作業、執筆作業
となっています。
 
 
今回の内容は
『投資信託の基本。3つのポイントを押さえて買わないと損を可能性アリ』について解説していきます。
 
 
では、いつも通り先に結論を言うと
3つのポイントは
・売買手数料
・信託報酬
・信託の規模
 
この3つのポイントを押さえることで投資を始めたときに最初から元本割れにならずに投資ができます。
 
 
では、解説していきます
皆さんは投資信託を買うとき何を基準にして飼っていますか?
アメリカの株に投資するタイプや世界の株に投資するタイプなど、様々な種類の投資信託がありますが、最も気にすべき事は先ほど紹介した3つのポイントです。
このポイントを気にしないで投資信託を買ってしまうと最悪の場合、投資信託を買ったときに売買手数料等が引かれてしまい元本割れからスタートする場合があります。
 
私の友人のお父さんがこのパターンに陥りました。銀行に勧められるがまま、投資信託を買ったところ手数料が高い投資信託を買わされ、その結果元本割れから投資をスタートしたのです。数年投資を行ったのですがその元本割れが痛手で、結局マイナスのまま契約を解除しました。要するに、銀行が高い手数料を取るためのカモにされてしまったのです。
 
このようなカモにならないためにも先ほど紹介した3つのポイント、売買手数料、信託報酬、信託の規模を気にして投資信託をスタートするのがベストです。
ではその3つのポイントを紹介していきます。
 
 
『売買手数料』
投資信託で1番重要なのがこの売買手数料です。この売買手数料さえ、どうにか抑えればある程度の投資信託は利益をプラスに持っていきやすくなります。なぜなら、この売買手数料が高ければ高いほど先程の私の友人の父親のように、元本割れから投資をスタートしてしまうからです。
 
例えば、売買手数料が1%の投資信託を買ったとします。100万円でスタートした場合1%は1万円ですよね?
つまり、まず投資信託を買った売買手数料が引かれてしまうので99万円から投資をスタートすることになります。
そうなってしまうと元本割れから投資を始めることになってしまうのでどうしても利益を得るのに時間がかかってしまいます。だからこそ、売買手数料はなるべく低く、理想は無料で始めるのがベストです。
 
幸い、SBI証券や楽天証券などのネット系の証券会社を使えば、手数料が無料の銘柄と言われる商品が多くあるのでオススメはこの2つの証券会社で始めることです。
 
『信託報酬』
2つ目に紹介するのは信託報酬です。
信託報酬とは、投資信託を買ったときにその投資信託を保有するのに必要な維持費、いわゆる家賃みたいなものの報酬を信託報酬といいます。当然ですが、投資信託を買って相手に保有してもらうにもコストがかかってしまいます。そのコストを支払うのは信託報酬です。
 
この信託報酬も自分が買う銘柄によって、一定の%でお金がかかってしまいます。
この信託報酬は自分が得た利益から自動的に引かれるので、あまり気にする人はいないかもしれませんがこの信託報酬も取られる%が低ければ低いほど利益に繋がります。
 
いわば、消費税のようなものです。
食品系を買うと消費税8%ですが、その他だと10%かかってしまいますよね?
これと同じように投資信託も商品によって信託報酬の支払いが多くなってきます。
この信託報酬も、ネット証券を使えば比較的低い手数料の銘柄を選ぶことができます。
 
『信託の規模』
最後に紹介するポイントは信託の規模です。
これはどういうことかと言うと、その投資信託にどれだけの人が投資をしているか。ということです。
 
例えば、自分が買おうとしている投資信託の銘柄に集まっているお金が100万円と1億だとどちらが安心できますか?
100万円だと、株価の大幅下落ですぐにマイナスになってしまうかもしれませんよね?
でも、1億あれば多少のマイナスでも生き残れそうですよの?
 
信託の規模というのはいわばその銘柄の戦闘力のようなものでお金が集まっていれば集まっているほどしぶとく生き残りやすくなります。
だからこそ、なるべく自分が買おうとしている投資信託の銘柄では信託の規模が大きいものを選ぶ必要があります。
 
とは言え、1番重要なのは先に紹介した2つのポイントなのでそれに加えて信託の規模が大きいものを選ぶのがベストです。
この3つのポイントを抑えて投資信託やNISAを買って投資をすることで最初から元本割れで投資をスタートすることを抑えることができます。
 
ぜひあなたも、投資信託を始めるのならまずはこの3つのポイントを押さえて投資を始めてみてはどうでしょうか?
 
その3つのポイントは
・売買手数料
・信託報酬
・信託の規模
 
この3つのポイントを押さえて
ぜひ、銘柄を選んでみてください。
 
では、今回はここまでです。
 
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
年金などのお金関係全般の相談や
人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連
のご相談も対応しております
 
何か聞きたいことなどございましたら
お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。
 
また、メルマガにて
平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、
経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。
ぜひメルマガに登録お願いします。
リテラシー向上メルマガ (mag2.com)
 
読書サロンをはじめました。
インプットとアウトプットができる
オンラインサロン「読書LAB」
参加はこちらまで
本好きが集まり知識を共有する読書会コミュニティ「読書LAB」 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)
 
 
リテラシーを向上させるFP事務所
グロウアップリテラシー
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希


 
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4
サニービル2F CS64
HP https://www.grow-upliteracy.com/
ML natu0812yn@gmail.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?