見出し画像

秘密の技法が伝わる瞬間 ~マジックよりも不思議?~

毎度おなじみ、レストランマジック研究所小林洋介です。
僕はですね、極めてインドアな行動パターンでして。

まあ、その辺は納得なのでしょうが、個人的には
格闘技などにも興味がありまして
腕っぷしの弱さゆえのあこがれなどもあると思いますが(笑)。

なので、最近その系統のYoutubeとか見ていて
マジシャンのキラさんが出ているのを見て
羨ましいなあ、なんて。

マジックの技法って、もちろん身体の操作になるのですが
かつてはスピードでどうにかするもの、的な考えが
あったと思うのですが、それが変化し
より構造的に気づかれないようにしていく方法が研究されて。

僕自身も、スピードなどではなく、目に見えたとしても
記憶にとどめないようにすればいいという考えでして。
もちろん、見えない方がいいのは確かですが
要は防御線は何段階かあるってことで。

ですから
「目に見えたとしても、全てが認識されるわけではなく、認識されたからと言って、目に見えたわけではない」
という言葉を、私、持っております。

最初にトータルとしての身体操作は友人のアロンフィッシャーの
テクニックから意識したとは思います。
そして、格闘技の方では八卦掌の歩法などに興味を持ち。

指先1つにしても、体全体を意識して行わないといけないなあ
なんて思うように。

そう考えると、ふじいさんとかどんだけ達人なんだ
ってなりますね。

さてさて、暇なのか、Youtubeを見ることが多くなり
影武流合気体術の雨宮先生や、システマの北川先生の動きが
非常にしなやかで、省エネでパワーを伝え、どんな状況でも結果を出していくかという事を意識している感じで、これを活用できないものか?と。

正直、格闘技をしっかり学んだことも無いので
転用・活用ができるとは思えないのですが
マジックの方から少しは近づけるように思うのです。

という事で、個別具体ではなく、少し抽象的な所から

影武流合気体術でも、呼吸・姿勢・脱力・調和という4原則があります。
非常に似ているのですが、こういった事を適切に扱う事で
効率的に、ある意味で無理なく体を使えるのではないか?と。

逆を返すと、これらが乱れると技法が乱れ
それらをカバーするために、無駄な事をすることになり
そして相手にばれるのでは?と思うのです。

まま感じるのは、技法がばれていると思っている人がいるのですが
実際にばれているのは技法ではなく、技法の前に行う
「助走」だったり、その際の「違和感」だったりの事が多いのです。

どちらにしても、最初に呼吸があるので、大事であり
ベースになるのが呼吸でしょう。

技法をする時に、呼吸が乱れません?
または、呼吸を止めません?
(僕はこの癖があります)
例えばカウントをする時に、呼吸を止めて一気にやっているとか
これ、本人は気づかないのですが、周りはすぐに違和感に気づきます。

脱力とかリラックスはどうでしょう?
技法をする瞬間に、肩に力が入りません?背中の僧帽筋は?
逆に下半身はしっかりとしてありますか?
手の力だけではなく、肩から先の「腕(かいな)」を総合的に使えば
ほとんど力を入れなくても、色々とできたりします。

腕を適切に動かすには、姿勢を適切にしておく必要もあるでしょう。
技法の時だけ背筋を伸ばして、他の時は気を抜いているとかないですか?

バーノンのBe Naturalって事を考えると
日常から姿勢や呼吸を意識しておいて、何かする時にも
ノイズを作り出さないようにって事でしょうね。

もし自身の技法がばれているのでは?って思うかた
技法そのものをいじるのではなくって
呼吸とか姿勢とか、脱力とかそういった部分を
意識した方が、実は効果的かもしれないですよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?