いよいよグルテンフリー生活のスタートです!!

こんにちは♪
Respire⭐︎みゆです。

8月も終わりを迎えようとしているものの、まだまだ全国的に暑い日々が続いていますね。皆さんの体調はいかがでしょうか?ご自身のお身体と相談をして、無理をせず、この暑さを乗り切りましょう!!


さて、娘がグルテンフリー生活をスタートさせるまで、そして私が巻き込まれるまでの経緯については前回までにお話をさせていただいた通りです。今回からは我が家で実際に行ってきたグルテンフリー生活や体質改善について綴っていきたいと思います。

★ スタート時のつまずき

グルテンフリーの基本が分からないままでは対応が難しいと考え、関連書籍を見つけることから早速スタートです。しかし、いくつか立ち寄った書店には探し求めているようなグルテンフリーに関する書籍の在庫がなく、開始から途方に暮れてしまいました。仕方なく書籍の取り寄せをすることになりましたが、ただ待っているだけでは時間がもったいないと思い、とりあえず想像で【ゆるゆるグルテンフリー生活】をスタートさせることにしたのです。

★ まず始めたこと

実際に何から始めたのかというと、まずはパンやパスタ、うどん等の麺類など、小麦が使用されていることが一目瞭然の食品を排除していくことから始めてみました。主食として口にするのはお米・・・そう、ごはんです。日本人の主食としては一般的ですし、その点は全く困りませんでした。

でも、難しいのはここからなのです。いろいろと調べていくと小麦やグルテンの含まれる食品や食材の多いこと・・・これは当初の想像以上で、かなり驚きでした。スーパーへ買い物へ出かけ、パッケージで原材料を確認すると、【小麦】の表記がないものを見つけることの方が少ないくらいの記憶です。例えば、お味噌やお醤油、こんな日常的に口にしている調味料でさえ、きちんと確認をしないと【小麦】と記載されています。ここから少しずつ時間をかけて、食材や調味料等の原材料をチェックしていく日々が始まりました。

★ 実際の対応について

スタートから数日間は、自分たちのための『今まで通りのメニュー』と娘のための『ゆるゆるグルテンフリーメニュー』の2パターンを準備していました。ただ、働きながら帰宅後に2種類の食事を準備する手間は時間的にかなり大きな負担がありました。そのため、数日で全ての食事を娘のために準備をする『ゆるゆるグルテンフリーメニュー』に合わせることにしたのです。確か4日目くらいのことだったと記憶しています。

家事の効率化を考えた上でメニューの一本化を図りましたが、元々はメニューを別々にしていたことに大きな意味がありました。私自身がグルテンフリー生活なんて無理だと考えていたのです。実は、元々パスタを筆頭として、ピザやフォカッチャ等のイタリアンフードが大好きでした。その上、大の甘党!!身近にあるケーキやクッキーを食べられなくなるなんて考えらなかったことが大きな理由です。そう、自分が我慢ができるはずがないと思っていたのでした。

★ 開始数日後の心境、そして気持ちの変化

でも、元来めんどくさがり屋なのです。家事の効率化より優先することはありませんでした。家事を減らすために妥協で始めたゆるゆるグルテンフリー生活でしたが、スタートして数日後の心境は・・・

あれっ、全然ツラくない!!!!!!!!!

そうなんです、何の違和感もなかったのです。大好きなパスタやクッキー、ドーナツも数日間は全く食べていないのに、です!!!逆に小麦製品やグルテンを摂取しないことが心地よくなっている気がする不思議な感覚でした。


少し長くなってしまったので、今回はここまで・・・次回は気持ち以外の変化についてお話をしていきたいと思いますので、楽しみにしていてくださいね!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?