マガジンのカバー画像

夏イチゴ試験栽培2024 @ 伊豆

31
2023年に引き続き、2024年も夏イチゴ試験栽培2024を開始します。 家庭菜園での夏イチゴの栽培技術の確立、夏イチゴを活用した食と農のコラボに挑戦します。
運営しているクリエイター

#伊豆

夏イチゴ試験栽培2024@伊豆・伊東  生育履歴/花房数&花数 : 定植後45日目

定植苗納入時に相当量の脇芽のある株が存在

本年度、長野から購入した定植苗の相当数が、4月3日の入手時にすでに本芽・脇芽の2芽であったこと。 以下が、5月18日、定植後45日目時点での脇芽数の分布。 1芽の株が16株、2芽の株が27株、3芽が2株。品種開発元の信州大の栽培ガイド資料では、芯止まり対策のために脇芽は残し、花房立上り時以降は3芽仕立てが推奨されている。

当面は、脇芽の整理は不要

もっとみる

夏イチゴ試験栽培 2024  定植後1か月の経過


いちごの収穫までの流れ2023年の夏イチゴ生育を写真で振り返る
以下の写真アルバムをご覧ください。

2024年の夏イチゴ生育状況 5月9日 定植後35日目 以下の写真アルバムをご覧ください。

2024年、夏イチゴ試験栽培、屋外栽培 5月上旬(定植後1か月)の成育状況を写真アルバムで纏めました。ご覧ください。

大室高原のビニールハウスでの生育記録

4月3日定植: 徒長気味の定植苗が届いた。後ほどわかったことであるが、定植後3週間を超えると新葉の生育があり、木ががっしりし始める。

4月10日 定植後1週間目 早い株は開花始まる。今年も1番花は放任、摘除しないで栽培することとした。

4月18日、定植後15日目。 定植苗がすでに、脇芽を持った2芽の株が3割程度あることが確認。 

4月27日、定植後24日目。全株の出蕾確認。2本目の花房の出現

もっとみる

2023年の夏イチゴの生育履歴

定植前後に開花した1番花の着花状況
5月4日:定植後40日目  弱い花房
花数3-5粒/花房

5月14日 定植後50日目  第2花房、第3花房が立ちあがる

6月9日/定植後 48日目
 第2花房以下の着果・収穫

6月27日/定植後 63日目 

7月4日 定植後 74日目 収穫最盛期

7月8日 定植後 78日目 放任栽培のため過繁茂気味の株

夏イチゴ試験栽培2024 栽培準備

夏イチゴ試験栽培2024 栽培準備

いよいよ夏イチゴ試験栽培を開始します!

2024年の目標は、

① 4月3日に参加者一斉に定植を開始。
温暖な伊東の気候を生かして、スタートダッシュ、夏イチゴとして国内でも1か月以上早い初収穫を目指します。

② いちご農家と同じ栽培環境を先着5名に貸出。
写真の「ハンモック型」高設ベットをDIYで準備しました。培土量、排水性能含めて、農業研究センター・農業資材事業者等が推奨の栽培環境です。昨年

もっとみる