タニグチユウコ

学生・保護者・教員向けの多様なセミナーを年間150回実施。キャリアコンサルタントの資格…

タニグチユウコ

学生・保護者・教員向けの多様なセミナーを年間150回実施。キャリアコンサルタントの資格を持ち、秘書検定等の面接試験官も担う。実務経験を生かして「3年以内に受験を考えているお母さまを対象としたレジリエンス育成レッスン」も開講。

最近の記事

「劇場版ハイキュー!!」を見るために  今日まで生きてきました!

ㅤㅤと言っても過言ではないくらい待っていました。 公開初日、娘と見に行きました。 アニメ1~4期を3日で見終えたくらいのスゴイ作品だ! と出会ったのが3年前。 毎年8月19日の発表を心待ちにしていました。 映画館では始まった瞬間から終始、 いろいろな思いで目に涙を浮かべていました。 ㅤㅤㅤㅤ好きなアニメや漫画はたくさんありますが、なかでも「ハイキュー!!」には折れた心を何度も何度も支えてもらうことが多々ありました。 ㅤㅤ仕事で失敗したり 人間関係で落ち込んだり もう体力

    • お子さんにとっての「最強サポーター」とは…??

      九州各県の学校にご依頼を頂いて、 様々なテーマで年間約150件のセミナーを実施しています。 ㅤ ひとりひとりきちんと感想文を書いてくれますが 多いときは200枚近くになることも。 ㅤ どんな気づきがあって、 どんなこと考えているのか、 とてもありがたく見せていただいてます。 ㅤ そしていつも思うのです ㅤ この感想文、おうちの方に お見せできたらいいなと… ㅤ 学校と家では、見せる顔が違いますよね。 ㅤ だからこそ実はこう思っているとか ㅤこうなりたい

      • 「最終的に決めるのは子供自身」は本当です。

        ただ子供を「信じる」。 勉強を始めるタイミングも、ゲームをやめるタイミングも、学校に行かないという選択も、しばらく行かなかったけど学校に行きたい思える勇気を出すことも。 どんなに親が急かしても、責めても、最終的に決めるのは子供自身です。 人は言うことを聞かないものです。 「どっちの服が似合うと思う?」 と聞いておきながら、答えは決まっているものです。 相手がAと答えても、「そっかーでもBもよくない?私この色持ってないし」とか言ってBにしたこと、きっと多くの人があるので

        • 「早く勉強しなさい。」が通じない理由

          「早く勉強しなさい。」 お子さんにそう言ったら勉強しますか? 本当はこんなこと言いたくないのに…でも近い将来受験があるから… 私の言うことなんか全然聞かないって悩んでいませんか? 将来、別に偉くはならなくていい、でも子供にとって幸せな人生を歩んでほしい。 お母さんならそう思いますよね。 当然です。誰よりもお子さんのことが大切だからです。 お子さんが生まれたときから、これまでに経験したことのない壮絶な育児を経験し、眠れない夜があっても、もう無理だと投げ出したくなっ

        「劇場版ハイキュー!!」を見るために  今日まで生きてきました!

          レジリエンスなくしては新記録は生まれなかった

          大阪国際女子マラソンで前田穂南さんが日本新記録を樹立されるまでの最後の10キロ、久々にテレビ画面に釘付けになりました。 力を出し切るためには「気持ちの持ち方」がどれだけ大切なのか、あらためて実感した日でもありました。 いよいよ日本新記録樹立の可能性が見えてきたそのとき、実況アナウンサーから「さてここからは、どう走っていくとよいのでしょうか」と尋ねられた野口みずきさんが 「最終的には気持ちです。精神力です。」 とおっしゃいました。 何度も何度も苦難が襲いかかっても、諦

          レジリエンスなくしては新記録は生まれなかった

          「今日、学校楽しかった?」をやめてみました。

          子どもとのコミュニケーションは大切! だから子供が帰ってくるなり 「今日、学校楽しかった?」 いつもこう聞いていました。 答えはいつも「うん、楽しかった」でした。 私も「それは良かったね」で終わっていました。 何か違和感…これはコミュニケーションとして成り立っている? それより、もしかして私、無理やり「楽しかった」と言わせてるんじゃない??? そこで、 「今日、学校でどんなこと頑張ってみた?」 「今日、学校でどんな楽しいこと見つけられた?」 と聞いてみま

          「今日、学校楽しかった?」をやめてみました。

          レジリエンスは「ハイキュー!!」からも学べる!

          受験の最大の敵は「不安」です。 受験の緊張や予期せぬ事態への動揺。 「あの問題、もう一回解いておけば良かった…」「昨日、あの動画を見なければ良かった…」という心の中での後悔の独り言… こんなときこそネガティブな感情を祓うべき!! 「私、今日までよくやってきたよ!今日は風邪もひかず、お腹も痛くならず、鉛筆も忘れずに受験できた!緊張していたってことは本気で頑張ってきた証拠!私はやればできるんだ!だから今日も明日も大丈夫!!」 いい精神状態をつくり出す方法は、人それぞ

          レジリエンスは「ハイキュー!!」からも学べる!