見出し画像

「劇場版ハイキュー!!」を見るために  今日まで生きてきました!


ㅤㅤと言っても過言ではないくらい待っていました。
公開初日、娘と見に行きました。

アニメ1~4期を3日で見終えたくらいのスゴイ作品だ!
と出会ったのが3年前。
毎年8月19日の発表を心待ちにしていました。
映画館では始まった瞬間から終始、
いろいろな思いで目に涙を浮かべていました。

ㅤㅤㅤㅤ好きなアニメや漫画はたくさんありますが、なかでも「ハイキュー!!」には折れた心を何度も何度も支えてもらうことが多々ありました。

ㅤㅤ仕事で失敗したり
人間関係で落ち込んだり
もう体力限界だったり
さすがに無理だと心が折れたり…

ㅤㅤそんなときの自分にハイキューのあらゆる場面が刺さるㅤㅤ!!

試合に対する思い
登場人物の言葉や行動を
自分と重ね合わせることでㅤㅤ

「よし!自分も頑張れるな」
と思えることがたくさんありました。

ㅤㅤ娘も同じように感じるところがあるようでㅤㅤ

「今日の映画、どこが印象的だった?」と聞くと

ㅤㅤ『もうどうしようもならない状況のときに
 日向が一生懸命考えて、考えて…
 そして烏野みんなが日向を信じてくれて…
 日向がちゃんと復活したところ!!』

ㅤㅤと、鳥籠から飛び出すシーンをあげていましたㅤㅤ。

あの主人公も頑張っているから。
あの言葉が背中を押してくれるから。
あんなふうに頑張ってみよう。

ㅤㅤ子供にとっても漫画やアニメは
「よし!頑張ろう!」をイメージしやすいですね

ㅤㅤ漫画やアニメには「教材」となるところがたくさんあります。

ㅤㅤでも、子供たちはその出会いに気づけずにいるかも…

そんなときこそお父さんやお母さんが
「気づかせる」ことができるよう
サポートしていけると、お子さんはどんどん成長しますね!ㅤㅤ


いつかハイキュー!!45巻を使って授業をしたい。
それくらい学びが多く、これからの時代に必要な
「レジリエンス」の教科書だと確信しています。

上映終了後、周りの方々の
「絶対また見る。何回でも見る!」
という言葉に
また感動共感の涙でした!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?