見出し画像

【Z世代新入社員の営業に関する意識調査】77.3%が営業として働く中で、不安を実感 「緊張してしまう」、「商談の進め方がわからない」の声

今回は、「Z世代新入社員の営業に関する意識調査」に関する調査の配信です!

リサーチPR『リサピー』では、「調査(リサーチ)PR」に関する詳しい内容を、約20ページでまとめた無料ホワイトペーパーについてもこちらで無料公開しておりますので、気になる方はぜひこちらもご覧いただければと思います。

〜プロのPRコンサルタントが教える〜戦略PR手法パーフェクトガイド〜


調査概要

調査概要:Z世代新入社員の営業に関する意識調査
有効回答:22卒の営業職
調査期間 :2022年6月15日〜6月22日
調査方法 :インターネット調査
有効回答数 :84回答
実施機関 :株式会社IDEATECH
※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100とはなりません

≪利用条件≫
1 情報の出典元として「ユームテクノロジージャパン株式会社」の名前を明記してください。
2 ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、下記リンクを設置してください。
URL:https://umujapan.co.jp/

Q1:67.9%のZ世代新入社員が、自分自身で「営業職」を志望

 Q1.あなたが「営業職」に配属された経緯を教えてください。

・営業職を志望した:67.9%
・研修期間として一時的に配属された:9.5%

・他職種を志望したが、通らなかった:3.6%
・その他:9.5%
・わからない/答えられない:9.5%

Q2:営業職を志望した理由、「コミュニケーション能力を鍛えられる」が50.9%で最多

 Q2.Q1で「営業職を志望した」と回答した方にお聞きします。営業職を志望した理由・期待することを教えてください。(複数回答)

・コミュニケーション能力を鍛えられる:50.9%
・自分の成果が評価される:43.9%
・色々な人と出会える:43.9%

・ビジネスマナーが習得できる:29.8%
・給料が高い:26.3%
・自分の工夫できる余地が大きい:12.3%
・その他:7.0%
・わからない/答えられない:0.0%

Q3:営業職を志望した理由、「転職のしやすさ」や「性格的に向いている」などの声

 Q3.Q2で「わからない/答えられない」以外を回答した方にお聞きします。Q2で回答した以外に、営業職を志望した理由・期待することがあれば、自由に教えてください。(自由回答)

<自由回答・一部抜粋>
・23歳:転職のしやすさが変わる。
・22歳:性格的に向いていると思った。
・22歳:自分の性格と向いていそう。
・23歳:成長できるから。
・22歳:出世しやすい。
・24歳:成績で表彰されるため。
・24歳:自分の裁量のもとで働ける。

Q4:入社から約2か月間「営業職」として働く中で、77.3%が不安を実感

 Q4.入社から約2ヶ月間「営業職」として働く中で、不安はありましたか。

・かなりあった:45.2%
・ややあった:32.1%

・あまりない:15.5%
・全くない:1.2%
・わからない/答えられない:6.0%

Q5:不安の理由、約半数から「緊張してしまう」や「商談の進め方がわからない」などの声

 Q5.Q4で「かなりあった」「ややあった」と回答した方にお聞きします。「営業職」として働く中で、どのような不安があったか教えてください。(複数回答)

・緊張してしまう:55.4%
・商談の進め方がわからない:49.2%
・うまく商品説明できない:43.1%

・営業のセンスがない:36.9%
・上手くコミュニケーションが取れない:36.9%
・ノルマのプレッシャーがある:27.7%
・モチベーションが維持できない:23.1%
・その他:4.6%
・わからない/答えられない:1.5%

Q6:営業職として働く中で感じた不安、「コロナ禍でアポが取りにくい」や「お客様の反応が薄い」などの声

 Q6.Q5で「わからない/答えられない」以外を回答した方にお聞きします。Q5で回答した以外に、「営業職」として働く中で感じた不安があれば、自由に教えてください。(自由回答)

<自由回答・一部抜粋>
・23歳:コロナ禍で、アポが取りにくい。
・22歳:お客様の反応が薄い。
・22歳:担当店舗が多い。
・22歳:製品知識がない。
・23歳:知識の習得。
・22歳:知らないこと、分からないことが多すぎる。
・22歳:人見知りだから自分にできるかがとても不安。

Q7:約6割が、営業に関して「新人研修」で学習を実施

 Q7.あなたは、営業に関してどのような方法で学習を行っていますか。(複数回答)

・新人研修:60.7%
・ロープレ:42.9%
・営業同行:42.9%

・セミナー:19.0%
・取扱商品の事例収集:16.7%
・読書:11.9%
・その他:0.0%
・わからない/答えられない:4.8%

Q8:「営業職」として働いてみての所感、「まだ断られる事が多いので心が折れる」や「大変だが、やりがいも感じている」など

 Q8.入社から約2ヶ月間「営業職」として働いてみての所感を自由に教えてください。(自由回答)

<自由回答・一部抜粋>
・22歳:まだ断られることが多いので心が折れることが多い。
・24歳:分からないことが多いけど、少しずつ力をつけているような感覚があります。
・23歳:しっかりとお客さんと話せるのか不安なところがある。
・22歳:対人の仕事であるので答えがないから難しいと思った。
・23歳:同じ会社で同じ商品を売っていても人によって営業のかけ方が全く異なりとても面白い。
・22歳:やっていけるか不安。
・23歳:色々な人と接してみて、メンタルが鍛えられた。
・22歳:研修で詰め込んだ知識が接客の中で生きるとやりがいを感じる。丁寧に育てていただいている為、高いモチベーションを維持できている。

Q9:今後「営業職」として働いて行く上での意気込み、「自分のペースで気負いせず頑張たい」や「1位になれるように頑張りたい」などの声

 Q9.今後「営業職」として働いていく上での意気込みを教えてください。(自由回答)

<自由回答・一部抜粋>
・22歳:自分のペースで気負いすぎず頑張りたい。
・22歳:1位になれるように頑張りたい。
・24歳:会社で表彰されるように気合を入れて頑張りたい。
・22歳:経験として役立てたい。
・22歳:お客様にとって最も身近な相談相手になりたい。
・22歳:学んでいる知識をアウトプットしていく能力や、コミュニケーションスキルを育てていきたい。
・22歳:自分なりのやり方を見つけていきたい。

まとめ

 今回は、22卒の営業職84名を対象に、Z世代新入社員の営業に関する意識調査を実施しました。

 新卒で入社して営業職に配属されたZ世代の多くが、「緊張してしまう」や「商談の進め方がわからない」などから、「営業職」として働く上での不安を抱えており、実際に働いてみて、「断られることが多く、心が折れることが多い」や「大変だが、やりがいも感じている」など、不安を感じている一方前向きな姿勢も感じられる結果となりました。

 一方で、「コミュニケーション能力を鍛えられる」などの前向きな理由から、自分自身で「営業職」配属を志望しており、「大変だがやりがいがある」や「全社で表彰されるように頑張りたい」といった意見もあがり、営業職に対して、ネガティブ・ポジティブ両面を持ち合わせていることがわかりました。

 営業に関しての学習方法について、約6割が「新人研修」で学習を実施していることから、「営業未経験」の境遇から、「売れる営業の型がわかり、営業が楽しくなる」といった実体験を取り上げた研修を取り入れることで、営業職で悩んでいるZ世代の解決の糸口になるのではないでしょうか。

『リサピー』が提供する、PR・マーケティングに活用できるお役立ち資料はこちら

〜プロのマーケリサーチャーが教える〜調査パターンパーフェクトガイド〜
〜プロのマーケリサーチャーが教える〜調査パターンパーフェクトガイド〜
〜Yahoo!ニュース掲載調査事例〜2022年1月-3月期〜
〜業界別戦略媒体集〜BtoC業界編〜
〜業界別戦略媒体集〜BtoB業界編〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?