見出し画像

くっだらね。

 高速道路の分岐を間違えた。

 乗ったのは[東部湯の丸]というインターチェンジで、そこから[長野方面]と[東京方面]の2カ所に分岐するのだが、逆の方面に進入してしまった。

 言い訳をすれば、大雨で周りがよく見えなかったのもあるし、まさか何度もこの道を使っている自分が間違えるとは思わないという慢心か。愚かなことに間違った方向へ盲目的に2区間、時間にして20分ほど走ってようやくミスに気がついた。

 2区間遡ったインターチェンジで降りる。モニターに表示された通行料金は420円、ゲートを抜けたらすぐに折り返し逆方向へ向かう。当然料金は二重にかかる。

 そう、俺は40分も余計に運転するために840円を払ったのだ。

 このルートは、高速に乗ったほうが早いけれど料金がちょっと高いので、節約するために半分ほど下道を使ったのだが、きっちりとその節約しようと企てた分の倍の時間と金とガソリンを失った。

 しかも、高速道路のその区間は工事で渋滞しがちだからあえて避けたのに、きっちりと行きと帰り、往復分の渋滞を味わってきた。

 あまりに愚か。

 これほどの無駄は無い。

 俺はどんな買い物をする時もポイントの取りこぼしを悔やむタイプだ。

 1円の楽天ポイントのために毎回アプリを起動してカードを提示するし、1円のdポイントのためにドコモユーザでもねぇのにdポイントアプリに登録している、もちろんポンタカードも持っている。賞味期限間際の食品は、nanacoポイントが5%分貰えるからそれもすかさず狙っている。

 大抵200円の買い物をすると1ポイントつく。これがどういうことかわかるよね。

 俺は840回ポイントカードを提出した手間の対価として、土砂降りの中ハイオクを垂れ流しながら40分運転する罰ゲームを獲得したのだ。

 しかも、誰も責められない。全てが全て自分のせいだ。自分が馬鹿なせいで、ここ半年位のポイント集めの成果をドブにぶち込んだのだ。

 悔しすぎて、猛烈に吐きそうだ。というか既に涙目だ。

 16回、賞味期限切れ間近で50円引きの食材や弁当を探した手間がバキュームカーに吸い込まれたとも言えるし。

 28回、コンビニより30円安いドラッグストアの商品を選んだ手間を三角コーナーにダンクしたとも言える。

 840回、ワンクリックで1ポイントもらえる楽天の投資アプリを起動した手間が下水処理場にホールインワンしたとも言える。

 840円あれば何が出来る?

 真面目な話をすれば、お米が1キロ買える。一食で一合(180グラム、そんなに食べないけどね。)とすれば、6回分位の食料が三角コーナーへピットインしたことになる。

 パンを買っても同様だろう、5、6食分ぐらいが側溝のグレーチングに吸い込まれていった。

 サブスクで考えても良い。

 最近は多くのサービスが値上げしているが、まあ単純に考えれば、1ヵ月映画なり、音楽なり、書籍なりを楽しみ放題の権利が、40分、雨の中を運転し放題の義務に化けたことになる。

 不真面目な話をすれば、この840円をパチンコでも、ゲームでも、ガチャでも、享楽的に使ってしまえばよかったんだ。無駄遣いだが、刹那的な快楽がある。今回の使い方では、雨の中40分ハイオクを流出すると言う鈍痛しか得られていない。

 そもそも、募金箱につっこみたかった。

 俺は昨日、牛伏寺という立派なお寺へ行った。近所にあって暇だったから散歩がてら行ったのだ。そこには、健康や長寿の食事を司るとされる[びんづる様]の像が祀られているのだが、そこへの賽銭を俺はケチった。

 「小銭入れに手を差し込んで最初につかんだ小銭を投入しよう」と思って無心でつかんだ小銭が100円玉だったのだ。

 少しの葛藤ののち、俺は先程の出来事をなかったことにして10円玉を投入した。そう、俺は釈迦の弟子であり、信州で広く親しまれている聖人にたいしてこんなケチくせえことをしでかしているのだ。

 その翌日に[中日本高速道路株式会社]様へ840円も、840円も!貢いだくせにね。

 どうなってるんだこりゃ。

 俺は自分ではケチなつもりはない。

 家族や(あまりいないけど)友人へは食事や飲み物を奢ることもあるし、プレゼントを贈ったりもするし、好きな作家やバンド等に対してはわざわざフィジカルのCDや本を買う。

 そう、俺はただ不本意な浪費をしたくないだけなのだ。使いたい場面だったら全く金を惜しむことはないが、使いたくない対象に対しては1円でも高過ぎるのだ。

 1円でも高いのに、840倍も払ったんだ。自分の不注意のせいで。仮にこのミスを繰り返したら、1680円と1時間20分を失うことになる、ガソリン抜きでね。

 はあ、久々に悔しくて、苦しくて、やるせなくて涙が出てくる。


 しかし幸いなことに、今回は何とか解決できそうだ。

 何故かというと今回は、840円でこの記事のネタを買ったということで自分の中で折り合いをつけられたからだ。

 このポカがなければ、この記事は生まれなかったからね。こうするしかない、自分の中で整合性をつけるのだ。

 最近サボりがちだがやっぱりブログは良い物だ。文章に起こすことで自分の中の苛立ちや不満の解像度が上がって戦いやすくなる。そして解消してくれる。怖いのは強力な敵ではなく、未知の敵だからだ。別に公開しなくてもよい、日記帳でも良いから何か不満があったら言語化するのが肝要なのだろう。

 とはいえこんなの馬鹿らしい😢

 みんなは丁寧な暮らしをするんだよ。


この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,816件

#この経験に学べ

54,579件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?