見出し画像

第3節 ザスパクサツ群馬戦

 こんにちは、私です。
 群馬戦は2-2ドロー。ホーム初勝利とはなりませんでした。
 小林監督のコメントにもありましたが、開始早々の失点が試合を難しくしてしまいました。立ち上がりはミスが多く、群馬の圧力に屈していて、ふわふわした状態で試合に入ったのが本当に勿体なかった。
 ハイプレスから2得点を奪えたのは収穫ですが、ビルドアップやCB脇の対応には課題が残りました。ただ、ビルドアップで修正され良くなってるところもありますし、試合を重ねてどんどん良くなっていくことを期待しています。

J2リーグ 第3節
ジェフユナイテッド千葉 2-2 ザスパクサツ群馬

スタメン

・ビルドアップの課題と修正された部分

 この試合は立ち上がりに失点して群馬が引いたのもあって、ボール保持の時間が長かったですが、ビルドアップから崩しての得点は生まれませんでした。去年よりも良くはなっていますが、ビルドアップはまだまだ問題点が多く、持たされると少し苦しいですね。ただ、これまでの試合から修正されたところもありますし、良くなることを期待しています。

①少ないニアゾーンへの侵入と内側でのサポート

 この試合のジェフは大外からのクロスが多く、ニアゾーンへの侵入が少ない印象でした。群馬のSHやボランチがDFラインに吸収されることが多く、空きにくい状況だったこともありますが、このエリアへの侵入が足りません。前線に長身の選手がいないため、大外からのクロスはあまり決定機にはなりませんし、もう少し内側をえぐってチャンスを作りたいですね。

 サイドに入っても2vs2の状況が多く、もう一枚絡んでほしいなというシーンが多かったように思います。
 群馬は末吉・椿のWGに対してダブルチームで対応することが多かった。右サイドに関してはこれを利用し、松田がフリーの状況でクロスを上げるといったシーンも見られました。松田のサポートの仕方など良かったとは思いますし、小林監督も試合後のコメントでこれについて評価していました。ただ、ニアゾーンに侵入するためにはもう一工夫欲しいところ。

 例えば、田口が内側でサポートをして松田がフリーの状態でニアゾーンに侵入し、パスを受ければ、ビックチャンスに繋がります。他にもFWがニアゾーンに流れてズレを生み出すこともできますし、中央の選手がサイドの崩しに絡むシーンをもっと増やしたいですね。

②逆サイドへの意識

 前述した通り、群馬はジェフのWGに対してダブルチームで対応することが多かったですが、この状況の中でWGが仕掛けに行くシーンも見られました。

33分

 33分には椿が1vs2の状況でカットインをし、クロスを上げていました。
 このシーンは後ろに戻して逆へと展開しても良かったのかなと思います。

 小林で2トップをピン止めさせ、最終ラインを経由して素早く逆サイドへと展開することで、瞬間的な数的優位を生み出すことができ、チャンスへと繋がります。WGがダブルチームで対応されているため、サポートに入るIBが空きます。これを利用して逆に展開するシーンをもっと増やしたかったですね。

 また、前節のレビューでも書きましたが、アンカーで起用された小林の逆に振る意識が少し低いように感じます。無難にリターンパスを選択したり、オープンな体勢でボールを受けることができていないこともあって、ここは改善しなければいけません。
 同サイドが詰まったら逆サイドへという展開を持てば、スペースが生まれてWGの突破力も活きてきますし、全体的に逆サイドへ迂回する意識をもっと持つべきです。

③運ぶドリブルと正対する技術

 これまで松田の運ぶドリブルが多く見られていた一方で、大輔にはあまりそういったシーンは見られず、これについては長崎戦のレビューでも書きました。しかし、この試合は大輔の運ぶシーンが多く見られ、相手のプレスをフェイントでいなすようなプレーもあり、修正されているように感じました。

 CB(IB)が2トップ脇から運んでいくことで、相手の中盤の選手を釣りだし、ズレを生み出すことができるため、非常に効果的になります。後ろから繋いでいくチームは仕込んでおかなければならないものです。
 長崎戦での大輔は前にスペースがあっても運ばずに味方に預けるシーンが多かったですが、この試合は運ぶ意識が高まっていて良かったと思います。
 ただ、運ぶ時の体の向きが悪く、嵌るような運び方をしているのは改善が必要です。

12分

 12分のシーンではサイド側にしかパスを出せないような体の向きで運んでしまい、その後ボールを受けた呉屋がロストしてしまいました。
 このようなパスの出し先が限定されるような運び方をすることが多く、体の向きを直す必要があります。相手にとっても出し先が限定されているため、寄せやすくなってしまいます。
 どのポジションにも言えることですが、ボールを持っている時は「相手と正対する体の向き」を作らなければいけません。正対とは相手に対して真正面に向き合うことです。

 相手選手と正対することでドリブル・パスコースを2つ(正対する選手の両脇)作ることができ、コースの限定ができないため相手は寄せにくくなります。
 こういった正対の技術を持っているDFの選手はジェフに少なく、この技術があればもっと楽にビルドアップができるはずです。

 パウトーレスはビルドアップ能力が高く、正対の技術を持った選手です。動画内でも正対してフェイントをし、ボールを運んでいるシーンを見ることができます。このような相手と正対する技術がビルドアップでは必要です。

④ポイントに立つアンカー

 柏戦、長崎戦のレビューでアンカーが動きすぎていると書きましたが、アンカーがしっかりとポイントに立つようになっていて修正されているように思いました。

 アンカーがこの2トップの間のポイントに立つことで、中央を通させたくない相手の2トップは中を閉める。そのため、IBの松田と大輔が2トップ脇から運びやすくなります。アンカーはここでボールを受けなくても立ち位置だけで、効果を与えることができます。
 2トップ間が閉じていなければ、31分のようにポイントに立つアンカー(小林)が中央で受けて、自由に展開することができます。

31分

 このシーンはしっかりと小林がこのポイントに立ったことでプレス回避をすることができました。受けるとボランチ脇で顔を出した小森へパス。チャンスには繋がりませんでしたが、良いシーンでした。小林は縦にズバズバパスを差していくのが上手いですね。
 メンバーが変わったことで勝手に修正されたのか、小林監督からの指示で修正されたのかわかりませんが、起こっていた問題が解決されているのは去年にはなかった、とても良いことです。レビューを毎試合書く私にとっても修正された部分があるとレビューがマンネリ化しなくなりますし、分析していてとても楽しいです(笑)

⑤田口アンカー起用の効果

 後半途中から小林に代わって髙橋が投入され、田口がアンカーに入りました。田口はアンカーの位置でオープンな体勢を作り、ボールを受けることができ、展開力もあるため、逆サイドに振る回数が増えたような印象でした。
 アンカーの位置でスタメンで起用された小林はボール奪取能力や前への推進力が強みで、この試合ではそれに加えて、縦パスをズバズバと差せていたのも良かったと思います。ただ、受けた時にオープンな体勢を上手く作れないことで、逆サイドに振れないといった課題は残りました。田口のアンカー起用により逆サイドに振れるようになっていた印象ですし、次の試合は田口アンカー、小林右IHで見てみたいと思いました。
 小林をIHで使うことで小林の強みをさらに活かすことができます。例えば、相手陣内深い位置でボールを奪われた後、カウンタープレスを発動させるときに、小林を前に置いた方がボール奪取能力を活かすことができますし、前への推進力も高い位置に置いた方が活きてくると思います。
 田口を右IHに置くことで攻撃面での能力を活かしやすいというのがあるとは思いますが、現時点では田口アンカー、小林IHの方が良いのではないかなと考えました。

・得点に繋がったハイプレスと狙われたCB脇

 ハイプレスに関しては間違いなく強みになっていてこの試合でもハイプレスから2得点取ることができました。どちらも奪われた後の即時奪回によるものからで、トランジションが速くなっているのは非常に良いですね。ただ、この試合はCB脇を狙われ苦戦しました。次節の秋田はここをさらに狙ってくるでしょう。対策が必要です。

①強みになっているハイプレス

 これまでの試合はほとんどがハイプレスによって生まれた得点で、去年とは違ってハイプレスが強みとなっています。この試合で取った2得点はどちらも高い位置で奪って生まれたものです。
 小林監督はハイプレス・トランジションのところを物凄く拘っているように感じます。ハイプレスに関しては近いところをどんどん埋めていくようなデザインがされていて非常に素晴らしい。実際にこの試合でも前から嵌めに行って高い位置でのボール奪取、相手のミスを誘うといったシーンが多く見られました。ネガティブトランジションの速さ、高強度のハイプレスは明確な武器となっていますし、今後も高い位置で奪ってからのショートカウンターによる得点が増えていくと思います。

②狙われたCB脇

 近いところを埋めて前に出てくるジェフに対して、群馬はCB脇を狙ってきました。

 図のようにCBの脇、SB・CB(IB)が釣りだされたところの裏のスペースを狙われ、こういったボールの対応に苦戦しました。
 ジェフの守備時のウィークポイントはこのスペースになります。特にジェフの左サイドに関してはカバーしに行くのがスピードに不安のある大輔であるため、狙われるとかなり厳しくなります。実際にこの試合では左SBに椿が起用され、カバー範囲が広くなったこともあって、大輔のパフォーマンスは良くなかった。左SBに守備に強みのある選手がいれば、また変わっていたかもしれませんが、こういったCB脇やSB・CB(IB)裏を狙われた時の対策をしていかなければいけません。
 大輔と田邉の入れ替えという選択肢もありますが、小林監督のインタビューを見ると大輔の人間力をとても評価しており、絶対的にチームに必要と言及しています。試合だけを観てもわからない、私たちサポーターが可視化できない部分でチームに大きく貢献しているということです。
 次節の秋田は間違いなくこのCB脇や裏のスペースを狙って、めちゃくちゃ蹴ってくるでしょう。ジェフがどういった対策を取るのかが次節の勝敗を分けるポイントになります。

・最後に

 立ち上がりのふわふわした入り方が非常に勿体なく、勝ちたかった試合でした。課題はいくつか残りましたが、修正されている部分、収穫もありましたし、悲観するような状況ではないです。ただ、次節戦う秋田はジェフのウィークポイントを突いてくるでしょうし、勝つためには課題の解消が必要になります。秋田戦ぜんぜん勝てていないので次こそは勝ってほしい!
 秋田行く気がなかったのですが、交通費2万ならありだなとなって結局行くことになりました…(笑) 就活生、応援頑張ってきます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?