106

Retro MOD Toyota Land Cruiser 100 + 60

106

Retro MOD Toyota Land Cruiser 100 + 60

最近の記事

ランドクルーザー100のバックドアのトリムボード(内張り)を変えたい①

純正のトリムボードはカーペット仕上げになっているところですが、このバックドア、作業台に最高なのです。 ちょっと休憩する時の椅子にもなったり、ドンと荷物を置いたり、子どもが食べ物を盛大にこぼしたり、、 個人的に、カーペットは汚れがしみ込むものという認識をしてしまうようで、もっとラフに使える仕上げになったらいいのになあと思っていたのでした。 理想は、多少の水が溢れたりしても、サッとフキンで拭けば良いみたいな仕上げ。 そう思いながら、カーペットを持ち上げると、、、 お、外れた!

有料
300
    • ルーフレールの無いランドクルーザー100にRIDE-FiELDのルーフキャリアを乗せたい②

      こちらのnoteからの続きです。 さて、RIDE-FiELDのルーフキャリアが届きました。 1800サイズですが、片手で持てるのでおそらく10kgちょいくらいな感じ? 採寸してみたところ、ほんの少しの加工と既製品のステー部品を使えばピッタリと取り付けできそうです。 一番の難関は屋根の上にルーフキャリアを乗せるところですが、こんな感じで行えば一人でも大丈夫でした。 バックドアの上側は閉めておき、下側のバックドアを開きます。 車へのキズ防止のために毛布的なものを車に被せて

      有料
      300
      • ランドクルーザー100の簡単ベットキットを自作しよう

        大きな荷室があるものの、毎回積み重ねて乗せておくのはとても大変だったり、車中泊したかったり、車キャンプしたいという考えから、簡単なベットキットを作ってみようと思い立ちました。 完成状態から。 天然の木製無垢板を使いたかったのです。 一番手前の板はとりあえず真っすぐにカットしたので隙間が空いているのですが一長一短。 そのうちピッタリの板に交換するかも? 制作にあたり寸法を考えてみました。 下の画像参照⤵ 居住性に関わるのはAとBの寸法。 Bの高さを自分の座高+5cm(イン

        有料
        300
        • 上下分割タイプのリアドアのキズ防止をしよう

          ランドクルーザー100のリアゲートは上下分割タイプのリアドアです。 下側を開いた状態でベンチに使ったりとても良いのですが、その先端部分にとてもキズが付きやすいというか、塗装がボロボロになりますねえ。 子どもも使うので仕方ないのですが、何か安くて簡単なガードが付けられないかなあと。 それでこれ⤵ 一緒に取り付けます。 上からグッと押し付けるだけ。 カットも簡単で、ハサミでOK。 どうやったら綺麗に見えるかな?と左右で納まりを変えてみます。 こちらはバックドアの内装に合わ

        ランドクルーザー100のバックドアのトリムボード(内張り…

        • ルーフレールの無いランドクルーザー100にRIDE-FiELDのル…

        • ランドクルーザー100の簡単ベットキットを自作しよう

        • 上下分割タイプのリアドアのキズ防止をしよう

          ルーフレールの無いランドクルーザー100にRIDE-FiELDルーフキャリアを乗せたい①

          子供が補助輪無し自転車に乗れるようになり、もっと走りに行きたい!と言ってくれるようになってきて、私も自転車を乗せて出かけられるといいなあと。 サイクルラックという選択肢もあるのですが、ランクルの上に自転車を立てるって現実的にできるのかと。 車の背面につけるやつとかも見てみたものの、使わない時に仕舞っておくのが面倒そう、、それに自転車にしか使えない、、しかし安い。 そして、実際に自転車を持ち上げてみて、平たいルーフキャリアに寝かせて適当に乗っけるのがいいかなあと思ったのです。

          有料
          200

          ルーフレールの無いランドクルーザー100にRIDE-FiELDルー…

          ランドクルーザー100の天井収納をつくろう

          アウトドアの趣味が増えるに従って、、、増えなかったとしても車の中は小物でいっぱい。 一回り大きな箱などに仕舞うととても良いのですが、今度は気軽に取り出せなくなる。 そんな時に、天井部分にしっかりした収納があったらなあと思い立ち、ルーフシェルフをエレクターパイプを使って作ってみることにしました。 まずはざっくり採寸して寸法をあたり、作図します。 こんな感じ⤵ パイプ長さについては、600mmと700mmのところは好きな塩梅でOKです。 1190mmはジャストの寸法なの

          ランドクルーザー100の天井収納をつくろう

          weber ゴーエニのバーベキューコンロに温度計をつけよう

          電車移動や旅先で使うなら手軽な焚火ポットを使っていました この気軽さはとても良く、いまでもちょくちょくと使っています しかし、小型焚火スタイルは小さな薪の準備が忙しなく、子どもが居たり友達と来ていたりするとあんまり向いていないんだなあと。 一人だと、延々と火を弄れて楽しい。そういう感じ。 新しい目的はこれ ・食べ物は少量をダラダラ食べたい ・お酒飲みたい ・じっくりゆったり焼いてる時にいろんな話とかしたい というわけで、今までとは違う道具が必要になりました。 webe

          weber ゴーエニのバーベキューコンロに温度計をつけよう

          林道をゆく

          林道をゆく