見出し画像

気味の悪い株高で、本当に把握しておきたい「リスク」とは ー アクティブファンドを眺めてみた 号外版 #10

23,656円。

昨年末の日経平均の終値です。

昨日の終値は26,756円。昨年末比で+13%です。

3月19日には16,358円まで落ちたので、その底値からの比較では+63%です。

スクリーンショット 2020-12-11 6.35.42

コロナウィルスの感染拡大で急激に不透明さが増す前、今年1月には24,115円まで騰がりました。そこから16,358円に。▲32%。

$28,538。

こちらは米国ダウ平均の昨年末の終値。

今朝の終値は$29,999 と昨年末比では+5%です。

こちらも3月には$18,213まで落ちました。そこからの比較で言えば+64%。

感染拡大前の最高値は$29,373でしたから、3月の最安値はそこから▲38%。

スクリーンショット 2020-12-11 6.47.15

ここ最近の株高。資金がジャブジャブに余っているからなんだろうな、とは理解しているのですが、率直に「気味が悪い」です。ワクチン開発の進捗もあるんでしょうけど、かと言って、先行きの不透明さが劇的に減ったとまでは感じられません。

こうした「気味の悪さ」があるからでしょうか、リスク取りすぎていませんか?という問いかけを見かけるようになりました。株価急落の可能性が膨らんでいるのではないか、ということですね。

株価急落に備えて、より値動きの少ない、もしくは、株式とは別の値動きをしてくれる、そんな資産の割合を増やすことを考えては、という提案ですね。

こうした提案について、私が今、考えていることを書いてみます。


以下、有料とさせていただきます。

この記事は定期購読マガジン「アクティブファンドを眺めてみた」の号外です。

定期購読マガジン「アクティブファンドを眺めてみた」は私が関心を持ったアクティブファンド(株式を主たる投資対象)について調べたこと、感じたことを月に3回以上発信します。毎月3本のファンドを比べて読みたいという方は「マガジン購読」がお得です。ぜひご検討ください。

ここから先は

2,847字 / 3画像
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポート頂いた際は、TableforKidsへの寄付に使わせていただきます。 https://note.com/renny/n/n944cba12dcf5