見出し画像

保有資産の「メンテナンス」と、日記 2023年11月 第2部

自分の「資産」の中には、投資信託、株式が非常に多く含まれています。その「資産」がどういう状態にあるのか、将来に向けてより大きな価値を創造、実現してくれそうか、それを自分なりに調べてみる、考えてみる。

これが「メンテナンス」です。

具体的に言うと、投資信託を通じて関わっている会社、株式を保有している会社、それらの財務や業績、事業内容をちょこっと眺めてみる。この作業を指します。実際のところ、かなりの数、たぶん何百社の単位になると思います、の会社に関わっているので、その全てを眺めてみることは不可能です。

それでも、「おっ!この会社、もっと知ってみたい」と好奇心を掻き立ててくれた投資先の会社を毎月3-4社選んで、各社をちょこっと眺めてみて得られた発見、学びをこの記事に書いていきます。

2023年7月から始めました(バックナンバーを収載したマガジンは こちら)。

前回の記事です。

保有資産の「メンテナンス」と一緒に、日記も載せています。9月からは10日ずつで1つの記事という仕立てにしています。

この日記、11日〜は「第2部」と読んでます。

日記 2023年11月11日〜

11月11日

何度か試みたトライアル、また始めてます。

読みはじめました #資本主義の中心で資本主義を変える

100ページあたりまで読み進めました。印象的なのは「アワビ」。

それと、92-93ページ。「順番」の話。

読み終えたら記事をつくりたいと思っています。

11月12日

朝に届いた、林さんの記事。

有料パートに入った途端、僕の名前が登場。朝イチからワオ!

何十年先、何百年先、インターネットがあるのか、それにも技術革新が起きて、インターネットも過去の遺物になっている可能性もあります。が、インターネットのおかげで夥しい数の記録が残されるようになったと思います。書き残しておく意味が劇的に高まったと感じています。

何かを残しておけば未来の誰かが、「なんだ、この人、すげぇ。マニアックだなあ」と発掘してくれるかも。ロマン派でしょ?(<違う?)

池松さんの記事。

コロナの前は、この時期に大学時代のサークルのOB会がありまして。お世話になった先輩と顔を合わせることができていたのですが。池松さんの記事で先輩、仲間のことを思い出しました。

お昼から味の素スタジアムへ。

愛するFC東京のエース ディエゴ・オリヴェイラ選手、未来のホープ 木村誠二選手からサインをいただく。幸せ。味スタの寒さも吹き飛びました。

#どうする家康  関ヶ原でしたね。

21時からは #きみのお金は誰のため  田内学さんのオンライン読書会に参加。こちらについては別途記事を書きます。

読書会の後でメールを確認すると、

この作品の作者、ミーミーさんから僕の記事にオススメを頂いたことをと知りました。

ミーミーさん、ありがとうございます!嬉しいです。

先週末お邪魔したイベント #ヨルチル  イベントでポッドキャストの公開収録にトライされた #でこぽんFM のお二人の記事が。

こういう光景があちらこちらで見られるようになったら面白いですね。

グンと冷え込んで寒い日曜日でしたが、盛りだくさんでした。

11月13日

#ハナウタカジツ  さんが教えてくださったポッドキャスト。

この本 で紹介されていた ホンダさんの米国での事業活動が詳しく話されていました。「創発的」がよく理解できました。「プロセスパラダイム」を感じました。

noteさんの株主総会。声日記つくりました。こちらの記事 とあわせてどうぞ。

#月次レポート研究所のポッドキャスト の2つのエピソードを録音。1つ目のエピソードです。

こんな月曜日でした。

11月14日

ポッドキャストのテキスト版を吉田さんがつくってくださいました。

プロセスファンド

このネーミング、いかがでしょうか。「アクディブファンド」で他のファンドと一緒くたにされる、ひとくくりにされてしまう一部のファンド。この分類はホントどうにかしたい。

正直、プロセスファンドというネーミングはどちらでもいいんです。もっとグサッと刺さる名前があったらそれで全然オッケーです。

アクティブファンドという分類で一括りにすることに違和感をお持ちになっている方、吉田さんの記事をSNSでシェアしてくださったりしないかなー、と。

フランス料理とイタリア料理、という具合に表現しましたが、月次レポートや情報発信という観点で、果たしてそもそも料理なのか、と思われるファンドが多いのが実状だと思っています。

11月15日

色々慌ただしくバタバタ。Listenの声日記 はちょっと趣を変えて。

#尾崎豊  さんについて話しています。特に結論には至っていません笑

話そうと思って忘れてしまったこと。今年の夏に家族で出かけた車の中で尾崎豊さんの曲をかけていたのですが、20歳の息子がまあまあ知っているみたいだったのが、ちょっぴり嬉しいような、ちょっと不思議な感覚でした。

11月16日

声日記がブラウザから録音できるようになった!ということで2つも録音してしまいました笑

2つ目の声日記でご紹介したのは、Protaetiaさんの記事です。

大学生の間に、自分が投資している会社の人たち、事業に関わっている実感を得る機会を持つことは素晴らしい、と思います。僕自身が体験できていたら、その後の人生がきっといくらか変わっていただろうなあ、と妄想しました。

11月17日

青山ブックセンターでのイベントに参加しました。

イベントの後、青山通り沿いの地下にあるバーでひとり呑み。お客さんはほかにいなくて。タンドリーチキン、美味しかったです。

声日記には、イベントに絡めて少し私的なお話を。ご興味を持ってくださったら聞いてみてください。

11月18日

この記事がほぼ日記ですw

この壁の言葉、昨日の長い一日そのものだったような感じです。

11月19日

ニトリで買い物。冬支度です。

夜、 #でこぽんFM の最新エピソードが配信されました。池袋 #ヨルチル  で収録されていたものの完全版でした。現場にいたぞ、ということが加わりとても楽しく聴かせてもらいました。

12月22日のヨルチル。どんなんかなー??

11月20日

2023年を振り返ると、僕自身、ポッドキャスト、音声周りにちょっと近づいた、関心がグッと高まった一年だったように感じています。

昨日のnarumiさんの記事。

これは参加してみたい!ということでエントリーしました。

このアドベントカレンダーも始めたので12月は色々忙しくなりそうです。

月次レポート研究所のアドベントカレンダー、ぜひご参加をご検討ください!

保有資産の「メンテナンス」

ここから先は

433字 / 7画像

サポート頂いた際は、TableforKidsへの寄付に使わせていただきます。 https://note.com/renny/n/n944cba12dcf5