保有資産の「メンテナンス」と、日記 2024年5月 第3部

僕自身の「資産」の中には、投資信託、株式が非常に多く含まれています。その「資産」がどういう状態にあるのか、将来に向けてより大きな価値を創造、実現してくれそうか、それを自分なりに調べてみる、考えてみる。

これが「メンテナンス」だと認識しています。

短期間の株価、基準価額が騰った、下がった。勝った、負けた。を追いかけるのは僕にとっての「メンテナンス」には含まれません。なぜならそれらは「価格」の話だからです。

ただし、長期の株価、基準価額の推移であれば、「メンテナンス」として意味を持つとは考えています。

このマガジンで行う「メンテナンス」とは、投資信託を通じて関わっている会社、株式を保有している会社、それらの財務や業績、事業内容をちょこっと眺めてみる。この作業を指します。

実際のところ、かなりの数(たぶん何百社の単位になると思います)の会社に関わっているので、その全てを眺めてみることは不可能です。

とはいえ、です。より大きな価値を生み続け、将来、高い評価を受けることを期待して保有している「資産」です。ちょっとずつでも見ておきたい。観察しておきたい。

そこで、です。「おっ!この会社、もっと知ってみたい」と好奇心を掻き立ててくれた投資先の会社を毎月3社選んで、各社をちょこっと眺めてみて得られた発見、学びをこの記事に書いていきます(少し遅れ気味ではありますが、、、)。

こうした「メンテナンス」を通じて、自分にとって価値を感じる、長く保有していて良かったと心から思える資産を少しでも多く積み上げていきたい。

自分の資産の中身に関心を向ける、意識する、調べてみる。これがバランスシート、BS思考の最初の第一歩になります。BS思考は、ファイナンス思考や投資家の思考法につながっていきます。

2023年7月から始めました(バックナンバーを収載したマガジンは こちら)。
前回の記事です。


2024年5月の日記 第3部


5月21日

3つの要素をみて、思い起こしたのがこの記事です。

「自己を尊重せよ、真理を探求せよ、社会に献身せよ」

順序こそ違えど、って。

5月22日

近所にグルメビルができたとの情報を得て現地に行ってきました。1階は今工事中でした。

鴨川。いいですよね。子供の頃、毎週土曜日見ていたこのCMが思い出されます。

ルヴァンカップ。試合終了間際に追いつかれてPK戦までもつれこんでしまいました。勝ててよかった。

あそこのスタジアムはハンドが見逃されることが多すぎる気がする。2019シーズンの悪夢が蘇りました。

森重選手、素晴らしいゴールでした!

5月23日

吉田さんとのポッドキャストを収録。

ネットの広告、賞味期限が尽きようとしている感じがします。

5月24日

仙田さん、スゴい。 #noteさんの株主  としてとても興味深くこの「バリューパトン」を読ませてもらっています。

仙田さんとかねともさんの #いきぬき給湯室  最新エピソードです。

かねともさんのスマホの話で「烈しい飲み会」を感じました。

5月25日

久しぶりに床屋さんへ。スッキリ。小学校(息子たちがお世話になった)の運動会の話を聞きました。

コロナ以降、すっかり様変わり。低学年の部、中学年の部、高学年の部で分かれているそうです。伝統的なプログラム(保護者の綱引き、とか、応援合戦とか)が休止中だそうです。もうこのまま復活しないのかもしれませんね。

5月26日

FC東京の応援に行ってきました。大変悔しい結果に終わりました。

エンリケ選手の幻のゴール。その瞬間のスタジアムはスゴかったです。現実であったら良かったのに、、、

鎌倉投信 鎌田さんの #社会をよくする投資入門  Shimoyamaさんのブログ。

「豊かさ」「幸せ」と、投資という行為、行動の関係を考えさせられますね。

5月27日

#社会をよくする投資入門  の出版記念会にお邪魔しました。

沢山の人とお目にかかることができました。懐かしい人、久しぶりの人、そして、初めての人。

編集者の今野良介さんとやっと直接お会いすることができました。

”投資とは?”という問いへの答えの一つを味わいました。こうした出会いや関係性をつくってくれたのは、間違いなく「投資」です。

帰宅後、こちらの番組を視聴しました。

もうすぐ番組が終わるかな、というところでJアラート。

番組の最初のVTR素材で僕が応じたインタビューが放送されていたので、Jアラートの影響は無かったものと思います。

改めての放送、あるかもしれないようです。

木村さんのお話を久しぶりにお聞きしましたw

5月28日

「投資とは」その行為、行動をあらためて自分で考えてみてはいかがでしょうか。

5月29日

番組では取り上げられなかったのですが、とても大事なのは「メンテナンス」です。それは何を持つにしても、です。

5月30日

興味深いお話をお聞きしました。今年の秋ごろに出来るみたいです。楽しみ。

5月31日

木本選手のゴール。勝ち点3、クリーンシート!!!

久しぶりに勝ち点3、最高でした。

保有資産の「メンテナンス」

今回は今年3月に取得、保有している株式(個別の会社)です。


ここから先は

972字 / 13画像 / 1ファイル

サポート頂いた際は、TableforKidsへの寄付に使わせていただきます。 https://note.com/renny/n/n944cba12dcf5