見出し画像

6000人採用して思うのは「モテる力」大事だよねという話

note毎日投稿チャレンジ中の佐々木です。
人事経験の中で6000人採用しました。その経験からもろもろつぶやいております。
noteの内容がとりとめなさすぎて、誰なんだオマエは感もあったので、たまには前置きをかいてみました。


そんな私ですが、年齢を重ねる中で、「どうせお金を使うならばなににつかうか」というのをとくに考えるようになりました。

もっというと「うれしいお金の使い方をしよう」というのが最近のテーマです。

単に金額の高い低いだけをみない。
例えば高価なものだとして、一瞬ためらったらしたとしても、長い目でみてどんな価値があるかが大切ではないでしょうか。
例えば30万の買い物だとしても、3年でみたら月々8000円くらいです。

先日は、友人のジュエリー作家に、指輪を依頼しました。

しかも「私のイメージでつくって!」という、1番やっかいなオーダーで(笑)

つくってもらったのはこちら。

わかりづらいかもしれませんが、ゴールドをベースに、ちょっとアンティークっぽい柄が入り組んでいます。

真ん中にはわたしの誕生石のエメラルド。

まぁなぜ彼女に頼んだかというと、彼女のことが好きだからです。

そして、お金を払うことで、彼女の活動を応援したいという気持ちもあります。

決して安いものではありませんでした。
でもこれをつけることで自分も毎日いい気持ちですごせますし、彼女も喜んでくれ、ますます互いの絆も深まります。彼女がやりたいことにお金を使うことの一助になるとしたら、友人としてハッピーです。

指輪というモノだけではなく、そこに付随する価値を買うと考えるととても豊かな気持ちになります。
そして彼女も、私にそう思わせてくれる魅力的な人ですし、人からよく応援されているなぁと見ていて感じます。

人から応援されるって、ここからの時代、とてもとても大切なテーマのように思います。
物もサービスも飽和している。
だからこそ、この人を応援したいとか、好きだという気持ちが、選ばれる上で大切です。

採用も実はそうです。
人事として6000人採用して痛感してます。
「人に好きだと思われる力」が結果に大きくかわるんです。

「この人がいうならここで働きたい」
「この人のこと、なんだか好きだな」

そういうことが入社の決め手になったりするんですよね。

モテる力です。

恋愛に限りません。
採用はモテる力がかなり大事なのです。
残念ながらおそらく、モテない人事は採用できません(笑)


もちろん、誰もが知ってる有名企業で、会社の看板で採用できるならいいです。
それはあなたではなく、会社がモテてる場合が多いです(笑)
それが悪いと言うことではなく、それもそれでいいんです。
でも多くの場合はそうではない。みんながみんな自分の会社を知ってることなんてほとんどない。
自分のモテる力がかなり試されます。

会社の看板がなくても人を仲間にできるか。
モテることができるか。

私も結果的に、上場まで果たしたので、最後は業界の中ではそれなりに名前の知られた会社の人事の人、の枠として採用してました。
ただ、最初は私の会社のことなんて誰も知らなかった。
どうやったら知ってもらうか、そして選ばれるかには結構頭を悩ませました。

今、言語化して言うならばそれは「モテる力」ではないでしょうか。

ここで「私はモテないわ」と嘆いてる人に朗報です。

なにも、毎日異性に口説かれましょうって話ではないです。
ここで言うモテる力で大切なのは、
前提としてあなたがまず相手に興味を持つことです。
モテる力は、相手に興味を持つ力とも言い換えられます。
興味を持ってとことんその人の言葉を聴くことです。
どんなエピソードにも関心もったり、おもしろがって聴けるか、です。

実際私は採用担当として1番言われたのは「すごく話を聞いてくれた」でした。
もちろん、好きでやってるんですが、結果的に会社の急成長の時代に、多くの人を仲間にし、会社が20倍になり、上場も果たすことができました。


実は相手にとことん興味を持って聴くって、案外難しいしできてない人がほとんどなんです。
だから、それができるだけで、確実にモテる力は上がります。
まずはそこからはじめてみてください。
しかも日常から。
きっとなにか変わりますから。


この記事が参加している募集

#人事の仕事

3,886件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?