REN

都内の賃貸アパート・マンションのリフォーム会社でインテリアコーディネーターとして働いて…

REN

都内の賃貸アパート・マンションのリフォーム会社でインテリアコーディネーターとして働いています。 You Tubeでリフォームに関する雑談【ゆっくり解説】チャンネルを開設しました。 元アニメショップ店員という完全おたくな経歴ゆえ、ゆっくりを選びました笑 「ゆっくりしていってね!」

最近の記事

退去費用は何故わかりにくい?

私はリフォーム会社に勤めていますが、不動産会社の下請けなので、退去立会もやっています。 昨今はYou Tubeでも退去費用に関する動画などが出回っていて“ぼったくられる”と思っている人も多く、非常にやりにくいですね(笑) ちなみに、私の会社のクライアントであるX不動産は立会ません。これは不動産会社によるところだと思いますが、退去後の空室リフォームを請け負うための付随サービスと言いますか、要はリフォームの見積と敷金精算をまとめてやってしまおうというわけです。 動画の中でも触

    • 【分譲マンション】賃貸オーナーになるということ。

      クローズアップ現代でも取り上げられた空き家投資を含む不動産投資は、近年投資を進める国の施策とも相まって、一時期大変増えたように思います。特に投資目的で建てられた1R分譲マンションなどは、都内を中心に乱立しており、中古ともなれば初期費用も抑えられ、ついつい不動産会社の口車に乗ってしまった会社員の方も多いのではないでしょうか。 しかしながら、当然、不動産投資は立派な経営です。資金運用の見通しが甘ければ破綻します。 マンション1棟は買えないけど、1部屋だけなら買える。月々の家賃

      • 引越必須スキル“内見”の極意。

        入居直後のトラブルは避けたいわよね…。 特に引越シーズン明けの5月はトラブルが急増するんだよな。 リフォーム会社にとって、引越シーズンは書き入れ時です!毎年2月から5月のゴールデンウィークあたりまで、連日残業しています(T_T) さて、リフォーム会社ではどんなやり取りがされているかというと「今日退去で明後日入居?!」といった過酷な施工スケジュールの調整です。 不動産会社の使命は“如何に空室期間を短く、即座に入居を決めるか”ですので、引越の翌日にとりあえずルームクリーニン

        • 業者探し、不動産屋に頼んでませんか?

          不動産屋に清掃業者を紹介してもらったら、やたら高かったのよね。 そりゃ不動産屋の利益も上乗せされてるから、直接頼むより高いよ。 私が勤めているリフォーム会社は、いわゆる不動産会社の下請け業者です。おかげさまで毎日毎月膨大なお仕事量をいただいています。ありがとうございます(白目) こう言ってはなんですが、ご依頼がけっこう丸投げなので、入居者様やオーナー様とのやり取りもすべて施工会社側で行うことが多いです。 そうすると多く言われるのが「金額が高いよ」「知り合いの業者に頼んだほ

        退去費用は何故わかりにくい?

        • 【分譲マンション】賃貸オーナーになるということ。

        • 引越必須スキル“内見”の極意。

        • 業者探し、不動産屋に頼んでませんか?

          大家さんに会ったこと、ありますか?

          私の住んでるアパートは、最上階に大家さんが住んでるみたい。 私のところの大家さんは、契約書見ると遠方に住んでるっぽいな。 そんなわけで、今日は《大家さん》についてのお話です。 「インテリアコーディネーターが?なんで?」と思われるかもしれませんが、私が手掛けているのは主に賃貸物件の内装デザインなので、不動産会社は元より、建物のオーナー様、いわゆる大家さんとお話することも多いんです。というか、最終的に内装費用を支払うのはオーナー様なので、オーナー様の承諾を得られなければ、私の

          大家さんに会ったこと、ありますか?

          水廻りの異臭問題

          異臭を理由に排水管清掃して欲しいって依頼多いのよね… 発泡錠剤などを試したけど臭うって人はこの動画を見て欲しいぜ! 「キッチンのシンク下や洗面台下から下水の臭いがする…」という依頼はけっこうあります。特に築年数が経っている古いアパートやマンションに住んでる方からの依頼が多いです。 だいたい皆さん「排水トラップの清掃はした。市販の錠剤なども試した。それでも臭うので、更に奥の排水管を掃除して欲しい」と仰るのですが、この場合、清掃で臭い問題が解決することはほとんどありません。

          水廻りの異臭問題

          猫柄・猫用建材まとめ

          今年の猫の日も盛り上がったわね! うp主は某猫の日バッグ、全て落選だったらしいぜ(T_T) 仕事柄、たくさんの内装建材カタログを見ています。 それでもこの世界のほんの一部のものしか見ていないのかと思うと、内装も奥深いですね。 さて、主に壁紙を中心に「動物柄」というのは結構あります。多く見かけるところだと鳥柄、めずらしいものだとハリネズミ柄などもあります。 やはり子供部屋に向けたようなカジュアルでポップなものが多いように思いますが、シックで落ち着いた構図やひと目でパッと目

          猫柄・猫用建材まとめ

          床を貼り替える【リフォーム】

          壁の貼替えに比べて、床の貼替えはおいそれと出来るものではありません。何より、今部屋に置いてある家具を全部移動することを考えるだけでも億劫になります。 しかしながら、部屋の印象を大きく左右するのは、壁紙よりも床です。 私はリフォーム会社で、主に賃貸物件の空室リフォームデザイナーをしていますが、床の貼替えがない場合、デザインの幅は一気に狭くなります。 床に合わせた壁紙を選ばないと、中途半端な印象の部屋になってしまうからです。 ではどんな時に床の貼替えを検討すべきなのでしょうか。

          床を貼り替える【リフォーム】

          やっぱりあります…職人ガチャ

          最近「〇〇ガチャ」ってのよく聞くわね。 あまりいい響きじゃないけどな。 そんなわけで今回は残念なお知らせ【職人のあたりはずれ】についてです。 特に気をつけていただきたいのが《同じ施工会社の中でもあたりはずれがある》ということです。動画の中でも話していますが、仕上がりについては職人を指名して発注するのがベストです。 私の勤め先は不動産会社の下請けで、アパートやマンションの空室リフォームを数多く手掛けていますが、分かってる大家さんは必ずお気に入りの職人を指名してきます

          やっぱりあります…職人ガチャ

          壁紙貼替する人、増えてます。

          新規感染者数が落ち着いてきていて何よりですね! コロナ禍が続く中、様々な業種で売上が落ち込んだり、休業や廃業を迫られたりしていますね…。しかしながら、なんとリフォーム業は逆に伸びました!いや~びっくりです。自宅で過ごす時間が長くなると、普段は気にならなかった不具合が気になりだしたり、ちょっと気分を変えてリフォームしたいと考える人が多かったんですね。 「部屋の印象を変えたい…」 そんな場合にもっともお手軽なものとして選ばれるのが《クロス(壁紙)の貼替え》です。 もっとも

          壁紙貼替する人、増えてます。

          インテリアコーディネーターって何してくれるの?

          アニメショップ店員と図書館員という経験を経て、なぜか今 インテリアコーディネーター なんて仕事をしています。流されるままここにたどり着いてますが、人生なんてだいたいこんなもんですよね! 私はドラマを観るのも大好きなんですが、この資格を取れば「ドラマで使われる部屋の内装にも携われるかもしれない…ぐふふ」などと考えたこともありました。ただ実際はそんな求人ありませんし、そういうのをやらせてくれるのは経験者だけです。私の場合は、もともとリフォーム会社に勤めていて、会社の資格取得奨励

          インテリアコーディネーターって何してくれるの?

          はじめに。

          みなさんは ゆっくり解説 をご存知ですか? けっこうマニアックなジャンルだと思ってたんですが、最近では小中学生でも知ってるジャンルらしくてとても驚いてます。 簡単に言うと、You Tubeなどの動画サイトで公開されている1ジャンルです。生身の人や声ではなく「ゆっくり」と呼ばれるキャラクターと合成音声で構成されています。この「ゆっくり」については 東方プロジェクト のキャラクターを元にしたアスキーアートが…と、経緯が複雑なので割愛しますが、テキストで再現すると みなさん、

          はじめに。