見出し画像

水廻りの異臭問題

異臭を理由に排水管清掃して欲しいって依頼多いのよね…

発泡錠剤などを試したけど臭うって人はこの動画を見て欲しいぜ!

「キッチンのシンク下や洗面台下から下水の臭いがする…」という依頼はけっこうあります。特に築年数が経っている古いアパートやマンションに住んでる方からの依頼が多いです。

だいたい皆さん「排水トラップの清掃はした。市販の錠剤なども試した。それでも臭うので、更に奥の排水管を掃除して欲しい」と仰るのですが、この場合、清掃で臭い問題が解決することはほとんどありません。何故なら、排水管清掃は主に排水詰まりの改善のため行われる作業だからです。

当然ながら、排水管と下水管はつながっています。それなのに普段は下水の臭いが上がってくることはありません。排水トラップに封水が溜まっているからです。水が臭いや虫が下水管から上ってくることを防いでいるのです。

なんらかの事情でこの水が干上がってしまうと、一気に下水臭と嫌な虫が室内に押し寄せてきます。特に暑い夏の間空室だったアパートやマンションで多い苦情です。特にトイレが干上がってしまうと最悪なんですよね…。オーナー様は空室に対してもマメに水を流しに行くことをおすすめします。

防臭キャップ」の劣化が原因であることも多いです。これは底板の下にあったりする部材で、普段目に見えないことも多いので気付かない方が多いです。排水蛇腹ホースがカチカチで縮んでいたりすると、防臭キャップにも劣化や外れが見受けられたりします。この防臭キャップも蛇腹ホースも消耗品ですので、定期的な交換が必要なんですが、これも知られていないことが多いですね。

動画ではこのあたりをわかりやすく解説しています。
お困りの方はぜひ参考にしてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?