私に合った生き方を見つけるまで(人生をよりよくするには)

Hiii Leaです🫶🏻
まずこの記事を読む前に皆さんに知らせておきたい事は、私はめっちゃスピリチュアル人間なんです!← だから今までそうゆう系のYouTubeとかpodcastとか本とか人並み以上には触れてきていると思います。そこから辿り着いた答えというか、現時点での考えを紹介して皆さんにももっとhappy lifeを生きて欲しいな〜って思います!

 一言で言うと、自分に対して持つイメージ(セルフイメージ)が、人生を作り出すってことです! もちろん、セルフイメージは今までの経験によって作り出されると思うのですが、もしそれによって作り出されたものが自分の理想ではなくて、ネガティブなものだと感じるのなら、そして変わりたいと思うのなら、少しの思い切りと勇気が必要かもしれません。

 例えば、”私は〇〇な人間だ”という言葉は皆さんもよく耳にするし、心の中でも思いますよね。でもそれって、そうしてるのは全部それを唱えている自分なんですよね。私も今でもよくしてしまうんです! ああ、さっき書いた記事にも無意識に書いていました。私は時間にルーズな人間ですって。ここで正しておきます。私はもう時間にルーズな人間ではなくなります。

 思い返せば1年前、私は人生の中でもかなり元気がなくてナイーブな時期にいました。そのきっかけはいろいろあったのですが、コロナの後遺症で元気がなくなって、今までに比べて何もできなくなった自分に不安になって、そんな自分を認められるようになれそうな本を読んで気持ちを落ち着かせていました。キムスヒョンさんの”私は私のままで生きることにした”という本はかなりその時の自分に影響を与えていたと思います。今まで頻繁に使っていたSNSからも距離を置いて、最初は自分らしくないなと思いながらも、自分はもう変わった、そう言う人間なんだと今振り返ると少し意地になっていたような気がします。その時の自分のセルフイメージは、”大人しくて、少し内向的で、自分のペースでゆっくり生きている人”といったような本来の自分とは大きく変わった自分でした。私の生まれつきの性格はアクティブで外交的でノリノリな人間なのですが、その時の自分はその自分のセルフイメージ通り、こぢんまりと生きている人って感じでした。お金の使い方も大きく変わって、自由に使えるお金がたくさんあるのに精神が削られるバイトをして、稼いだそれを使わずに、そしてさらに節約していました。大好きなスタバも我慢していました。今考えると、本当に怖い😂(心が脆くなっている時って何倍も外部の情報や環境の影響を受けやすいから、本当に気をつけないとですね!) 新しい大学生活でもそんな性格だったから友達も今までよりできにくくて、異性とも上手く関われず…。交友関係が難しいと感じていました。でもその時もそんな自分に居心地の悪さを感じていて、なにか心の奥が苦しくてもどかしい感じがしていました。

 そんな自分を変えてくれたのは、1か月の短期留学です。英語を学びながら自分にリミットをかけずに存分に楽しんだ1ヶ月でした。毎日運動をして、新しい人とたくさん関わって、大好きなスタバにいっぱい行って…。そこで気づいたのは、やはり本当の自分はこれだってことでした。毎日が本当に幸せで、そこから帰国しても、もっと自分らしく生きられるようになりました。この海外滞在が私のセルフイメージの書き換えのきっかけになってくれたと思います。友達もたくさん増えたし、全く異性の気配もなかったのに恋愛もしたし(また恋愛についても書きたい)人生がパッと明るくなったと思います。そこから、ポジティブなセルフイメージになったことによってこれからの人生も楽しくなる自信ができました。また、今でも私のセルフイメージは理想が変わるたびに書き換えられ続けています。

 今回の私の場合は大きな転機がありましたが、普段から自分の理想と行動を一致させることを意識すれば、少しずつセルフイメージと共に自分自身も変わっていっていることに気づくと思います。
例えばできることは、、

・憧れの人の服を真似る
・自分が心地いい空間で時間を過ごす
・自分が心地いいと感じる人と時間を過ごす
・根拠のない義務感から行動するのではなく、自分がしたいことをする

“Fake it until you make it”
叶うまで、そのフリをしろ!

って意味なのですが、これは本当です。みなさんも自分でぜひ体感してみてください。皆さんの人生がより明るくポジティブなものになることを願っています〜!人生は苦しいものでも難しいものでもなく、楽しいもの、楽しむものですので、シリアスにとらえずに過程を楽しんで生きていきましょうね🫶🏻
読んでくださってありがとうございました🥰


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?