マガジンのカバー画像

「建築家」のためのアーキテクチャーフォト流ウェブ情報発信講義

44
組織設計・小規模設計事務所での実務経験の後、独学でウェブメディアを立ち上げビジネス化した経験をもとに、「建築」を生業とする人たちに参考になる考え方・情報・ノウハウ・を綴っていきた…
運営しているクリエイター

2016年12月の記事一覧

設計事務所にとっての「営業」とは?

こんにちは。 本日は、大晦日です。ブログを開設して少ししか経っておりませんが、色々な方に…

「参入障壁の低い」業界から学ぼう

こんにちは。 今日は、こちらのテーマで少し書いてみたいと思います。 「参入障壁」とは、簡…

ブログに何を書けば良いのか?

こんにちは。 今日は「ブログに何を書けばよいのか?」というテーマで書いてみたいと思います…

建築家がビジネス感覚を身につける方法

こんにちは。 本日は、ビジネス感覚について書いてみたいと思います。 ここで言うビジネス感…

建築家のホームページは、何のためのもの?

こんにちは。 今日の話題は、建築家のホームページについてです。 (ウェブサイトと呼ばれるこ…

「メタ視点」をもとう

こんにちは。 今日は、日常を過ごしている時のモノの見方について書いてみたいと思っています…

「自主プロジェクト」のススメ

こんにちは。 皆さんは、「自主プロジェクト」を行っていますか? 今日は、建築家が「自主プロジェクト」を行う事で、色々な発見や、気づきがえられ、設計業務にも良い影響を与えるのではないか、という事を書いてみたいと思います。 自身の例をご紹介しますと、私が編集している建築メディア「アーキテクチャーフォト」も、もとはと言えば、設計事務所勤務の傍らに始めた「自主プロジェクト」です。 そして、それに関連するオンラインショップ「アーキテクチャーフォトブックス」も、誰に頼まれたわけで

「行為」に名前をつけてみよう

仕事柄、色々な建築家(建築士)の方にあったり、話したりする事があります。 また、沢山の方…