見出し画像

2022年1月のプロレス観戦について振り返る

はじめに

2022年も残すところ、約1ヶ月となりました。


今年の振り返りをそろそろ始めたいと思うようになったところで、「noteに書きたかったけれど、書くタイミングを逃した出来事」が、私の中で少なからずあった事を思い出しました。

そして、「個人的プロレス大賞2022に入る選手は誰か」というのも、一度ここで振り返ってみたい…。


そんな訳で、2022年の生観戦から生まれた個人的トピックについて、月別で振り返っていきたいと思います。
(完遂できるか分かりませんが…)


ちなみに以下は、2023年1月に私が生観戦した大会になります…。

1月 15大会
1 YMZ(新宿FACE)、ZERO1(後楽園ホール)、NOAH(日本武道館)
2 全日本プロレス、大日本プロレス(後楽園ホール)
3 全日本プロレス(後楽園ホール)
4 東京女子プロレス、NOAH(後楽園ホール)
8 新日本プロレス(横浜アリーナ)
9 アイスリボン(SKIPシティ川口)
15 みちのくプロレス(仙台ヒルズホテル)
16 NOAH(仙台サンプラザ)
20 東京女子プロレス(新宿FACE)
27 NOAH(後楽園ホール)
29 東京女子プロレス(新宿FACE)


①元日のトリプルヘッダー

個人的に、2022年に忘れられない出来事の一つに挙げたいのが【元日のトリプルヘッダー】です。

9:00から新宿FACEでYMZ


11:30から後楽園ホールでZERO1


16:00から日本武道館でNOAH


こんな無理やりなスケジュールを組んだのは、YMZの『高梨将弘vs十嶋くにお』、ZERO1の『杉浦貴vs田中将斗』、NOAHの『中嶋勝彦vs潮崎豪』がどうしても見たかったから。


結果、このキツいハシゴは大成功でした!
とはいえ、YMZが11時終わりで、11時30分スタートの後楽園まで向かうのは中々にシンドいものも(苦笑)。

ただ、その際に歌舞伎町で拾ったタクシーの運転手さんがプロレスの話に詳しい方で、蝶野正洋のフレーズが出た時はビビりました。
思わぬ副産物!


ドタバタすぎて、2023年はやりたいと思えないのが事実(笑)。
ただ、一度くらいこういうハシゴも面白いと感じました。



②仙台遠征で気付いた、純粋なプロレスの楽しさ

1月中旬には、仙台まで2023年の初遠征へ。
土日を利用して、みちのくプロレスとプロレスリング・ノアを見に行きました。


同時期、「感想が『楽しい』とか『面白い』だけしか言わない人はダメ」みたいな議論が一部で起こっており、私の中で「そういうの面倒くさいなあ」とプロレスを嫌いになりそうな時期でもありました。
(誰に直接言われたわけではないですが…)

ただ、そういう時期に観戦した地方遠征でのプロレスは、タイトル戦とかのストーリー要素に囚われることなく、純粋な気持ちで楽しむことが出来ました。
私自身、そういう魅力に気付けたのは大きかったです。


これが無かったら、前年までのプロレス熱は冷めていたかもしれない。
個人的に、2023年のターニングポイントの一つに挙げたい思い出でした。


そして、御飯も美味しかった記憶。
また仙台に行きたい…。


③東京女子プロレス

1月はフォロワー様と示し合わせる形で東京女子プロレス観戦をしたのも、思い出深い一コマでした。


2021年秋に、DDTプロレスリングやNOAHなどの興行を配信する動画サービス『WRESTLE UNIVERSE』がリニューアル。
これに伴い、旧サイト会員にDDT、東京女子プロレス、ガンバレ☆プロレスのいずれか1興行を無料観戦できるサービスが付与されたため、その権利を行使してフォロワー様と観戦。

気付けば1月だけで、NOAH(4大会)に次ぐ3大会を観戦していました。


この時期はタッグトーナメント真っ最中だった事もあり、特色豊かなタッグチームを多く観れました。


普段、選手物販なんて行かない私なのに 、珍しくサイン会に行ったのも良い思い出。
何ヲ喋レバイイノカ、ワカラナクナルヨ…(ド緊張)



まとめ

2023年1月は、上記トピック以外にも、年始から内容盛り沢山だった印象です。


新日本プロレスとプロレスリング・ノアの対抗戦
(1.8横浜アリーナ)


前年末の世羅りさや鈴季すず達の退団後、新体制では初となるアイスリボンの興行
(1.9 SKIPシティ川口)


試合ですと、『阿部史典vs北村彰基』(1.1 ZERO1後楽園)、『野村卓矢vs岡林裕二』(1.2大日本プロレス後楽園)、『潮崎豪vs杉浦貴』(1.27 NOAH後楽園)が個人的にも出色でした。


中でも、『潮崎vs杉浦』で潮崎が放ったチョップの破裂音は、掌に爆竹を仕込んでいるんじゃないかと思うくらい、現地で聞いていてもヤバかったです…


興行ですと、「双方のファンが楽しめた」点で突出していた1.8 横浜アリーナの『新日vsNOAH』と、コロナの濃厚接触等で10選手欠場の危機を乗り越えてみせた1.16 NOAH仙台サンプラザ大会が素晴らしかったです。


こんな感じで、私の12ヶ月を振り返っていきたいと思います。
年末年始までに完遂させたいところですが、果たして…??

この記事が参加している募集

#スポーツ観戦記

13,508件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?