マガジンのカバー画像

変態プロレス放談

169
しがない変態プロレスファンが、プロレスを中心に気付いたこと・感じたことを徒然なるままに書いてみました。 ひとつよしなに…!🙇🙇🙇
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

生身の自分でいられる居場所探しについて

はじめに「年上だけじゃなくて、自分と歳の近い人と会うようにしたら良いんじゃないかな?」 「そういう相手と話している中で、自分の今の立ち位置がどこにあるのか把握できると思うし。」 2022年9月の事だ。 大日本プロレスの商店街プロレスを観戦した帰りに、会場でお会いしたフォロワー様と食事したり、横浜の街を歩いたりする中で言われた言葉だ。 その時の私は、Twitterアカウントの事で抱く悩みを、フォロワー様に対して吐露していた記憶がある。 「馴染みのバーとかだと年上の人と

誰かの熱に気持ちが動かされたこと~2022.9.21『N-Innovation』新宿FACE大会~

はじめに2022.9.16、私は後楽園ホールのロビーにいた。 この日はプロレスリング・ノア観戦。 オープニングからメインまで充実感のある大会が終わり、退場しようとホールのロビーにいたところ、フォロワー様に声をかけられた。 「9.21、新宿大会行く?」 その日は新宿FACEで、NOAHのJrヘビー戦士による『N-Innovation』が行われる予定だった。 ただ、私は気分的・金銭的な面で、今回は配信視聴で良いと思い、チケットは押さえていなかった。 気持ちを固められてい

規制退場を守ると、良いことがある。

はじめに新型コロナウイルスの蔓延以降、会場出口の混雑を避ける目的で導入された、規制退場。 ライブなどのエンターテイメントで今や当たり前となった習慣だが、私がプロレス会場で初めて経験したのは2020.3.8だったと、今でもハッキリと記憶している。 昼の新宿FACEで行われた、センダイガールズプロレスリング。 この日行われた規制退場は、人が密集しないよう出入口に団体スタッフが待機し、スタッフの合図が出るまで次の案内を行わないという徹底っぷりだった。 それくらい、当時は【感

"若人の懊悩"と『未来ノート』~今の清宮海斗について、私が感じている事~

はじめに2021.5.30 この日は夕方からプロレスリング・ノアの大田区総合体育館大会を観戦予定だった。 しかし、新型コロナウイルスの影響もあり、大会は翌日の後楽園ホールでスライド開催されることに…。 急遽、日曜夕方の予定が空いてしまった私だが、偶然にも同日に、自宅近所の中野サンプラザでMay'nのワンマンライブが行われることを知った。 勢いでチケットを買った私は、2018年の日比谷野外音楽堂以来となるライブ参戦。 この日がコロナ禍以降初の有観客ライブだったというMa

私にとっての思い出深いプロレス会場について

はじめに先日、カテプロさん主催の企画・『思い出のプロレス会場総選挙』に投票して来ました。 私にとって思い出深い会場は複数あるのですが、その中でも、未だに忘れられない思い出だったり、初見のインパクトがスゴかったりした会場を3つセレクトしてみました。 今回は、そんな私にとって思い出深い会場三選について書きたいと思います。 第3位:私が初めてプロレスを観戦した場所大田区総合体育館 私にとって、初めてプロレスを生で見た会場であり、毎回訪れる度に感慨深い思いを抱く場所という理由

"看板持ち"が"狙われる男"になった日~2022.9.4 『河上隆一&KAZMA SAKAMOTO vs 田村ハヤト&チェック島谷』~

2022.9.4、梅田ステラホールにてGLEATの興行が行われた。 この日の大阪は、日中に大日本プロレス、アイスリボン、道頓堀プロレスなどが被る大興行戦争だったのだが、GLEATは満員御礼。 新型コロナウイルスの影響で欠場者は出たものの、全6試合が大満足の内容であった。 そんなこの日のメインカードで組まれたのが、G-INFINITY王座戦。 今年8月に初代王者チームが決まったばかりの新設タッグ王座。 その初防衛戦は、GLEATのユニット・『バルクオーケストラ』による