見出し画像

★歴史情報サマリーβ版★(0055)

Webサイト等でリリースされた様々な歴史情報を閲覧等しやすいようにまとめさせていただきました。皆様のお役に立つことができれば幸いです。

<INDEX>
1. [戦国こぼれ話]徳川家康、毛利元就、武田信玄ら名立たるグルメな戦国大名の大好物は何だったのか
2. 東京都駒込にある前方後円墳「駒込富士」に関する記事
3. [本山順子の迷子のお守り]顕本法華宗の総本山〈妙満寺〉を参拝。インドのブッタガヤ大塔をかたどって建立された「仏舎利塔」は圧巻!
4. 三好長慶の居城「飯盛城跡」の国史跡指定に関する記事
5.アフタヌーンティーのマナーや歴史を知ってティータイムを楽しもう!
6. 「忘れられた江戸絵画史の本流」 静岡県立美術館で見る《江戸狩野派》の“技量”と“創造性”
7. [戦国こぼれ話]今年は武田信玄の生誕500年。信玄が強い影響を受けた名僧たちとは
8. 「世間知らずの王族」をしゃぶり尽くした天才音楽家の“手練手管”
9. 「美術の歴史」はビジネス戦略の宝庫といえる理由
10. 昭和黙示録・メレヨン島
11. AI人類殲滅のシナリオを世界の権威に聞いたら想像以上に怖かった
12. ジャパンブルー「藍」の歴史に関する記事

 

※詳細は以下の各記事タイトルのリンク先をご覧ください。

1.コラム:
[戦国こぼれ話]徳川家康、毛利元就、武田信玄ら名立たるグルメな戦国大名の大好物は何だったのか (Yahoo!ニュース)

2.コラム:
東京都駒込にある前方後円墳「駒込富士」に関する記事 (アーバンライフメトロ)

3.レポート:
[本山順子の迷子のお守り]顕本法華宗の総本山〈妙満寺〉を参拝。インドのブッタガヤ大塔をかたどって建立された「仏舎利塔」は圧巻! (Hanako)

4.ニュース:
三好長慶の居城「飯盛城跡」の国史跡指定に関する記事 (産経新聞)

5.解説:
アフタヌーンティーのマナーや歴史を知ってティータイムを楽しもう! (PrettyOnline)

6.紹介:
「忘れられた江戸絵画史の本流」 静岡県立美術館で見る《江戸狩野派》の“技量”と“創造性” (文春オンライン)

7.コラム:
[戦国こぼれ話]今年は武田信玄の生誕500年。信玄が強い影響を受けた名僧たちとは (Yahoo!ニュース)

8.コラム:
「世間知らずの王族」をしゃぶり尽くした天才音楽家の“手練手管” (デイリー新潮)

9.コラム:
「美術の歴史」はビジネス戦略の宝庫といえる理由 (東洋経済オンライン)

10.解説:
昭和黙示録・メレヨン島 (文春オンライン)

11.コラム:
AI人類殲滅のシナリオを世界の権威に聞いたら想像以上に怖かった (GIZMODO)

12.コラム:
ジャパンブルー「藍」の歴史に関する記事 (読売新聞オンライン)

 

<ご留意点>
(1) URLはリンク先の運営方針等によりリンク切れなどになっている場合があります。ご容赦ください。
(2) 詳細な情報等はリンク先へご確認、お問い合わせ等をお願いいたします。
(3) 各項目は本運営者の自己の裁量で掲載させていただいております。なお、リンク先およびその記載情報等について、正確性、信頼性、安全性、有用性や合法性等を保証するものではございません。また、本ページへの掲載は、運営者のリンク先の掲載情報への賛意等を意味するものではございません。ご理解ください。
(4) 本ページの掲載内容は、諸般の事情により運営者の判断で変更されることがございます。ご了承ください。
(5) サービス改善や向上などのご意見等がございましたら、お聞かせいただければ助かります。よろしくお願いいたします。
(6) 不定期更新です。 毎週月曜日・水曜日・金曜日を目安に更新を予定しております。
(7) 各記事については、四半期ごとに、まとめたリストを継続的に提供させていただく予定です。

(2021/07/02 上町嵩広)

 

#人文学

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?