見出し画像

【主婦勉!】世界の国と首都を覚えたい~ヨーロッパ編①~


オセアニアは全部覚えてしまったので、
すっぱり省略!
お次はヨーロッパ行きます。

ヨーロッパは馴染みのある国が多いのと、
"よく似た名前編"でも結構やったので
余裕余裕と思っていたけれど、
まだまだ結構あった…
意外と国数多いのね…

【北マケドニア共和国】
首都:スコピエ

北マケドニア

諸々の事情から、
長く
「マケドニア旧ユーゴスラビア共和国」と
呼ばれていたが、
2019年に
「北マケドニア」に変更された。

「マケドニア」とは、
古ギリシャ語で
「マケドス(高地の人)」を意味。

もともとギリシャ北部の地名であり、
その歴史はアレキサンダー大王を輩出した
古代マケドニア王国にまでさかのぼる。

歴史的に、
領土の奪い合いに何度も巻き込まれた地域で、
(このあたりはいわゆる
”ヨーロッパの火薬庫”と呼ばれた場所だしね)
20世紀初頭に2度に渡って起こった
バルカン戦争では、
結果、
このマケドニアの地が、
ギリシア、セルビア、ブルガリアに
それぞれ分割された。

そしてそのうち
セルビア領になった部分が
その後ユーゴスラビアの一部となり、
1991年のユーゴ崩壊の際に独立して、
「マケドニア共和国」となったのだ。

だが、ギリシャが
「マケドニアってもともと
ギリシャの大事な一部だから
勝手に名前使うなよ」と難癖…
じゃなくて主張し、
その他何だかんだと嫌がらせ…じゃなくて
えーっと、阻止みたいなことを
たくさんしてくるので、

しょうがなく暫定的に
「マケドニア旧ユーゴスラビア共和国」と
名乗らざるを得なくなってしまったと。
ほんと世界各国いろいろ大変なんですね…

ちなみに「スコピエ」は
古代ラテン語のスクウピ(Scupi)が語源で、
”スクウピ”とは、
古代のギリシャとローマの国境にあった
要塞の町だったそうだ。

画像5

覚え方ねぇ…
いろんな状況からして
負け(マケ)ないんだから…!ぴえん!」かな。
我ながら久々に酷い笑

【マルタ共和国】
首都:バレッタ

マルタ

先に言うけど覚え方はもう
「丸太がバレッと割れた」です。
これしか思いつかない。

位置的には
イタリアのつま先部分の先あたりだし、
名前もそれっぽいので、
てっきりイタリア関係の国かと思いきや
なんとイギリス連邦加盟国なんだそう。
なので公用語は英語とマルタ語です。
イギリスすげぇな。
加盟国もうめちゃくちゃあるな。

小型犬マルチーズ発祥の地であり、
マルチーズの名はここマルタに由来している。

そしてその「マルタ」は
フェニキア語のメリタ「避難所、港」が由来。

「バレッタ」の方は
16世紀、オスマン帝国からの防衛に成功した
聖ヨハネ騎士団(のちのマルタ騎士団)の総長
”ジャン・ド・ヴァレット”にちなみ命名。
バレッタは要塞都市で、
町全体が世界遺産になっている。

海がきれいで、街も素敵、
あと、殺人犯でもある天才画家、
テネブりまくってるあのカラバッジョの傑作
「洗礼者聖ヨハネの斬首」が
バレッタで見られることも結構有名。

島はアクテビティにあふれ、
食事も美味しいってもう満点じゃないか。

画像3

映画「ポパイ」で使われたセットが
そのままの形で残り
アミューズメントパークになっている
「ポパイ村」も、とてもかわいい。

いつか行ってみたい国だ。

【ボスニア・ヘルツェゴビナ】
首都:サラエボ

ボスニア

2003年に消滅したユーゴスラビアから
独立した国であり、
現在はボスニア・ヘルツェゴビナ連邦と
スルプスカ共和国の2つの政体からなる
連邦国家である。

すでにややこしい匂いがプンプンしているが、
ボスニア・ヘルツェゴビナ(以下ボスニア)は
セルビア人、ボシュニャク人、クロアチア人の
主要3民族で構成されている。
そのうちセルビア人で出来た国が
スルプスカ共和国だ。

3民族、言葉はほぼ同じのようだが、
それぞれセルビア正教、イスラム教、
カトリックと、
それぞれ宗教が違う。

ユーゴからの独立の気運が高まった際、
セルビア人は残留を希望し、
ボシュニャク人は独立を希望。

それを巡って争いがはじまり、
はじめはボシュニャク側についていた
クロアチア人も対立構造になり三つ巴、
結果的に20万人が死亡するという、
戦後ヨーロッパ史上最も悲惨な紛争に発展した。

結果、
ボシュニャク・クロアチア人で構成される
ボスニアと、
セルビア人で出来たスルプスカ共和国の
2政体でなるこの国が成立。

スルプスカには、独自の国旗や国歌、
そして大統領が存在し、
事実上の首都は「バニャ・ルカ」である。

ボスニアには、
大統領評議会という国家機関があり、
3民族から4年ごとに1人の代表者を出し、
その3人で構成されている。
そして8か月ごとの輪番制で
国家元首に相当する
”大統領評議会議長”に就任している。

そんなに戦って、そんなに分かれてるなら
いっそ別の国になれば良いのに…とか
平和ボケした私なんかは
ついつい思ってしまうんだが、
そんな単純な話じゃないんだろうとも思う。

サラエボとか、ユーゴ崩壊とか
ニュースではさんざん聞いていたけど、
こうやって調べてみると、
今まで何一つ理解してこなかったことに
今更ながら、そして我がことながら驚いている。
あまりの無知さに呆然としている。

覚え方...がさっぱり思いつかない。
「ボスの皿」みたいな、
本当なんでもアリのやつしか捻り出せない笑