マガジンのカバー画像

令和市だより

162
令和市の情報を集めています。
運営しているクリエイター

#オンライン

令和市民での深める対話シリーズ

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。 オンライン自治体、※令和市を例年通り今年も1月10日からスタートしています。令和市についての想いや背景について言葉にし始めると今までのキャリア変遷などから壮大な話をする事になるので今回は省略します。 今年から令和市に移住してくださった石丸弘🍀ギフトに生きるさんと、週に1度、「深める対話シリーズ」という企画を行っています。 毎回、令和市民と共に、言葉やテーマを決めて話をしています。 令和市では名前も住んでいるところも表現範囲は

【シェア街きょてん紹介】1月のシェア街運勢!新しい時代、シェア街住民が多様性・新しい技術を表現していく月!!

ゲストハウス「Little Japan」などのリアルきょてんと、オンラインでの活動が融合したコミュニティの「シェア街」。 シェア街のオンラインきょてんのひとつである「占タクシー」(せんたくしー)という占いきょてんでは、毎月のシェア街について占う「月1シェア街占い」を開催中です! ホロスコープとは、ある時間にある場所から見たとき、どの方向に惑星があったかで性質・運勢などを読み解く占星術です。 人と同じように、コミュニティや会社にも、性格や性質があるもの。 今回は占星術のホロ

2023年、毎年恒例メタバース初詣を1月10日(火)21時より開催します!

あけましておめでとうございます! コラボレーターのいたやゆかりです。 今年もどうぞよろしくお願いします。 本年も、みんなで初詣に気軽に参加できるように、メタバース初詣を開催します! 3つのコミュニティのコラボ企画です◎ メタバース初詣とは? 「みんなで初詣に行きたいけれど、地方に住んでいて難しい」 「冬はこたつで暮らすと決めていて、極力外には出ないことにしている」 様々な事情を抱えている人達が在宅で集えるようにオンライン空間(Roblox上)にて初詣会場を作り、みんな

8/11(木)令和市のお葬式を開催

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。 1月10日〜7月24日まで、「オンライン都市令和市」を舞台に様々なweb3.0の実証実験を行なってきました。2022年の令和市は完了。市民達はそれぞれ新しい場所で暮らし始めました。 今年の令和市完了の日、私は姉妹DAOを運営するOzoneの逃げBarの一員としてMad Land Festのブース出店を行い、ノンファンジブルNFT民藝品の販売を 行いながら、楽しく踊って泥まみれになって過ごしていました。 今回は、自治体の「お葬

【シェア街文化祭2022開催!】6/18(土)10:00〜17:00

シェア街主催の大人の文化祭。 シェア街住民のみんなでつくるリアルとオンラインが融合したフェス型イベントです。 去年に引き続き、文化祭の開催が決定しました!今年はオフラインとオンライン、両方の開催になります! 今年も様々な拠点から出店されるので、今週の土曜日、興味のある方は実際にLittle Japanに足を運んでみたらいかがでしょうか? ご都合の良い時間だけ、開催されているブースに気軽に立ち寄ることができるオンラインイベント。実際にLittle Japanにて、シェア街

令和市とバーチャル街づくり連合のこと

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。 「オンライン都市令和市って、どういう街なんですか?」と時々聞かれる事があります。元々の令和市は日本各地で住み開きやコミュニティスペースを運営していた人、最先端の感度を持っている人達が集まって、楽しみながら自分達の暮らしやすい空間をつくることから始まった自治体です。 日本のデジタル田園都市構想を見ていたら、令和市&バーチャル街づくり連合で行っている事が包含されていてびっくりしました。 「この図、令和市に入ってくださっている方が

2/8(火)21時〜miroの新たなる可能性と「田原書房」とは?!

コラボレーターのいたやゆかりです。 先月から毎週火曜日の21時〜オンラインで「バーチャル街づくり連合」なる集まりを開催しています。様々な街づくりやコミュニティ作りに親和のある団体さんとブレイクアウトルームを隔ててご一緒させて頂いています。 それぞれが自由にブレイクアウトルームを行き来できる設計にしているため「別団体の打ち合わせにひょっこり顔を出させていただく」という、リアルでは滅多に出来ない事が出来てしまうという、なんとも敷居の低い仕組みになっており共創の可能性も高まってい

2022年1月10日、バーチャルオンライン都市令和市始動!

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。 バーチャルオンライン都市、令和市が本日、始動しました。clubhouseに加え、当日、Roboxでの開催も広報しました。Robloxの中でも、観覧車に一緒に乗ったり、楽しい共通体験をする事ができました! 今年は、バーチャルオンライン都市とリアルの融合を進めていこうという話や、令和市民の1人1人が令和市でやっていきたい事等を語り合いました。 図書館やパン屋さん、洋服屋さんなどなど様々なお店がオープンしていく予定です。早速、銚子電

メタバース初詣を開催しました!

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。 令和市とRobloxで世界を創ろう!@コミュニティメタバースとシェア街の3団体合同で初詣を開催しました!! 参加したかったけれど、申込み期限が過ぎてしまって入れなかったという悲痛なご連絡も頂きました。荒らし対策のため、事前の申し込みをどうぞお願いします! まず最初に、全員で「メタバースハツモウデ」の看板の前で記念撮影をするところからスタートしました! その後、みんな揃って神社へ初詣へ向かいます。 様々な屋台が出ています。

7月22日(木)ひみつきち 〜みらいのがっこうかいぎ〜vol.2開催決定!

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。 学校や居場所について、小さい頃から様々な事を考え、実践してきたように思っています。 中学校の頃は、「上下関係の無いフラットな場」を作るために部活動での敬語を無くす取り組みを行いました。違う部活の先輩に心配されたり、同級生に驚かれたり。当人達で合意は取れていても、行動に移すことの難しさを痛感しました。 今日は「ゲーム内の学校運営の今後について」の話題や可能性について語り合う場面がありました。共通体験としても、機能している学校。

【ほぼ月刊シェア街6月号】オンラインでふらっと雑談ができるの?に挑戦する6月。

こんにちは!今月もほぼ月刊シェア街を担当させていただきます、空峯千代です! 梅雨が思いの他はやく過ぎ去り、蒸し暑い日々が続いています。気圧の変化が激しくて体調管理が難しいと思いますが、あまり無理せずに過ごしてくださいね🌼 夏が近づくにつれて、少しずつ人との距離が縮まる6月。 シェア街ではどんなことが起こっていたのか、振り返ってみたいと思います! ほぼ月刊シェア街は、 ・毎月シェア街でどんな変化があったのか ・来月はどんなテーマなのか をこれだけ読めばわかるように

【速報】令和市とシェア街、姉妹都市提携 近日調印式を開催予定?!

こんばんは。コラボレーターのいたやゆかりです。本日は、「オンラインのまちに住むってどんな感じ?令和市×シェア街」のイベントでした!! 初めてのコラボイベントにワクワクしていました。参加者は定員満席。 そのうち過半数は令和市民。令和市での関心の高さも伺えます。 それぞれの街の紹介と市民の自己紹介、街の特徴や良いところを伝え合いました。まちをシェアする「シェア街」さんは、5個のリアルきょてん、15個のオンラインきょてんをお持ちで、地域のリアルな街に根付いているところがとっても

令和市での暮らしについて

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。 2021年1月10日からスタートした令和市での生活。 令和市での暮らしについての感想投票が本日までという事もあり、 令和市について振り返ってみようと思っています。 2020年、オンラインがメインの暮らしになりました。 移動時間も少なくなり、世界観の近い人達と一緒に働く事がメインになり、非常に働きやすくなりました。仕事以外にも、平日はセルフメンテナンス協会主催のヨガに出来るだけ毎日通い、週末は断食コミュニティへ。   驚異の女

オンラインのまちに住むってどんな感じ?令和市×シェア街

こんばんは。コラボレーターのいたやゆかりです。 コロナをきっかけに生まれたオンライン自治体令和市に参画しています。 令和市は意見や希望を伝えると、誰かが拾って形になってかえってきたりするので、気が向いた時に発信したり、見守ったりしています。 見守っている人の存在感で、動き出したくなった人の勇気と情熱が維持するんです。居るだけで価値を生み出すというまさに、存在そのものが価値になる、素敵な市!! 実際に、令和市の活動の中で、「ゆかりの部屋」というコミュニティを立ち上げる事が