マガジンのカバー画像

令和市だより

162
令和市の情報を集めています。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

7月week3

7/17(Sun) 令和市崩壊まで7日 港ゆかたび2日目。海にはいってない。朝から風呂に入り。MAYAでの合流。 ちょうどMAYAが5周年のため、商店街の皆さんとサムギョプサルを食べることに。 商店街をめぐりいい街だと。 --- 7/18(Mon) 深夜バスでの帰宅からの睡眠スヤァ。 昼頃に起きて昼ごはんからの再びスヤァ 最近眠さが強い日々。元からだが、予定がないとすぐに寝てしまう。 夜はWeb3についてのトークイベント。そうだこれがやりたかったんだというのと同時に世界の

Mud Land Fest2022開催!

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。 2022年7月24日(日)Mud Land Fest2022へ。 高速道路から見える雲が入道雲。夏の1日を予感させます。 駐車場から、会場へと向かう道や広い空も心地よいです。 会場では、キッチンカーや山武市のゆるキャラが迎えてくれます。 山武市の後援や移住定住のポータルサイトで紹介されており、実際に山武市の方がわなげやふるさと納税のブースを出してくださっています。 私は逃げBarとしてのブース出店を行っておりました。 逃げ

明日令和市が終わる

令和市定例会の振り返りに時間がかかったせいで、そこに書いてしまった気もするけど、それとは別で。 なんだか全く終わる気がしないんだよな。今日移住先がたくさん公開されて、若干そんな感じはしたけど、今年は前日もほとんどの令和市関連施設は平常営業だからかもしれない。 去年は一週間ぐらい前から徐々に閉鎖していったらしいから、施設が。 明後日からは令和市がなくなりどこに飛んでいくのだろうかこのエネルギーは。 終わるための始まりだったのだけど。最初から令和市は。 多くの出会いと青春を

最後の令和市定例会。

令和市ラストの振り帰りあるいは。 遂に終わりますよ。令和市も。 --- 2022年前期感謝大賞ですよ。 キタキタの"あなたにとって令和市って何?"という問い そして、"あなたが令和市で何を得ましたか"という問い love みんな同じ様に思ってたの神。 自分だけじゃないんだって。みんな令和市を愛していたんだって。 キタキタThank U。Love for U。 この振り返りの機会を作ってくれて良かった。 素晴らしい👏この景色。とボードを見ながら --- 令和市に感謝しかないです

「みなとゆかたび納涼さんぽ」開催!!

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。 2022年7月16日〜18日まで、神戸で神姫バスさんと協業企画「みなとゆかたび納涼さんぽ」を開催しました◎ この企画は、驚異の女子会ティラノサウルス代表のやなせさんから、「1月28日の『神姫バスイベント交流DAY』で女性ならではの新規事業を考えて欲しい。」というお話をいただいた事がきっかけです。 神戸観光、兵庫観光の切り口に協業したいという提案のプレゼンをさせて頂きました。 その後、神戸在住やバス会社に勤めている令和市メン

1年に1度の泥の国のお祭り「マッドランドフェス」!!

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。 最後に、泥まみれになって遊んだのはいつですか? そもそも、泥まみれになって遊んだことはありますか? 私は小さい頃、泥遊びが大好きでした。 夏になると、近所のマンションの友人達を呼んで、お庭にビニールプールを沢山並べて遊んで暮らしました。庭のホースから出る井戸水でひたすらに冷たい水をかけあったりしていました。 お昼を食べて、スイカやアイスを食べて。 ビニールプールから溢れた水と、庭の土が混じりあって、 泥ができる。そこからは、

美味しいご飯は国境を越え、心と身体を温めてくれる存在

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。 食べる事が大好き。いつしか農水省の農業女子PRの一員となり、 OzoneDAOでは「食べ物センター長」という役職に就きました。 全国各地の農業や漁業に関するプロジェクトへの参画や地方の特産品作り、ワーケーションの立案等「食べ物」に関するプロジェクトの割合が年を経る事に増えています。 ウクライナやロシア情勢。令和市でも社会の先生の教師経験がある仲間に、ウクライナを取り巻く歴史の授業をしていただいたり、できる範囲で動向を受け取っ

神戸船旅二万歩さんぽ

この間の三連休、夜行バスにゆられて神戸へ行ってきました。 乗り込むまでは、なんでしょうねあの高揚感というか、非日常のワクワクというか 寝てたら余裕っしょ? 的な甘い考えでいたんですが、乗ったら5分で後悔しました。 寝れたのかな?寝れてないのかな? 足の位置、腰の位置、首の位置、 それぞれベストポジションが結局見つからないまま神戸に到着。 知らない街の朝。 それだけでなんか楽しい。 あまり寝れてないため謎にテンションも上がる。 そのまま朝イチで宿を目指します。 今

【遊び研究所および成増学園DAO】YENでステーキングしてみた@States.socialとDEVトークン

以前、「令和市にステーキングしよう!」の記事のショート版です。文字数減らしてやる気増幅! なお、前回の記事ではJPYCでのやり方も載っています。 太文字で書かれている謎の言葉には雑な解説を入れてあるので、ご活用ください。 なお、文中で適当な用語解説を載せているが、偉い人から見ればたぶん間違っているので、イメージ程度にわかっておいてもらえればいい。 YENの良いところ ・最低購入額が5000円とJPYCの半額 ・買ってしまえばすぐに動かせる&届くのは銀行振込にしてはまあま

【DAO】君も令和市の黒幕になろう!1円=1YENで使えるトークン"YEN"で令和市をstakeしてみた。

※7/22 更新。 謎のバーチャル自治体・令和市にステーキングしたい!!!と思って、早4ヶ月。 崩壊の2週間前にようやく重い腰をあげてトライしてみることにした。 そろそろ令和市は終わるけれど、せっかく令和市にいるし、web3っぽいことしたいなぁ〜〜〜!って思う人にはオススメ。 ここには仮想通貨もNFTもDAOもメタバースもあるよ! 基本的にこのあたりの話って初めて取っ掛かるにはいろいろと抵抗がありすぎるので、「全然わかんね〜〜〜〜〜!」だった僕が友人たちの力を借りなが

令和市にステーキングしてみた。

今後の備忘録として書いてみる。 簡単な流れ。 1.JPYCを購入 公式サイトから、mail アドレスと名前で購入できます。 最低額が1万円以上なので注意 2.meta maskにJPYCを登録 新たなウォレットを作成 3.JPYCからmeticにSwap meta mask上で可能 4.JPYCからDevにSwap (Quick swapログインを確認する、JPYCを持っているか確認) 5.令和市にdevをstake 今回は10dev(約330円)stake

手前味噌的なDAO&メタバース実験・バーチャルまちづくりで何をやってきたのか〜キタキタ編〜

今年も我らのバーチャルまちづくりDIY都市・令和市の終わりが近づいてきた。(7/24崩壊予定。現時点で残り13日) 令和市の暦上、早いもので2年目を終えようとしているが今年は僕らがやってきたことを世の中が後追いし始めようとする空気がやってきた。 このまま突き放してやるのもいいが、バーチャルまちづくり老人会(今作った)の一員として、これから出てくる若い世代(もちろんバーチャル上での。実年齢ではない。)のために遺産を残しておこうと思い始めた。 ここに「バーチャルまちづくり講

オンラインコミュニティで関係構築していくのは幸せに生きる事と繋がっていく

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。 コラボレーターになって1年半。おかげさまでこの1年半、充実した楽しい日々を過ごす事ができています。そしてようやく、楽しい日々を過ごすことの出来る秘訣が「オンラインサロン」だと気付いたのです。 世の中に「オンラインサロン」という言葉が出来たのは、2015年位なのかな。「オンラインサロン」という言葉が生まれる前から、今で言うところのオンラインコミュニティ?を趣味で作っていました。 最初のオンラインコミュニティと呼べるのかは謎だ

6月week4

一言まとめ:Summer of Love 6/25,6/26(Sat,Sun) Ozone DAO合宿2,3日目! 合宿については、3日間をまとめて書こうと思ってますが、宇宙Loveですよ。 東京で忘れていた感覚を取り戻すような3日間でした! 6/27 (Mon) 八百屋… ちょっと静かなところに行きたくて、久しぶりに、知り合いのうちに泊めてもらった。 個室って、貴重な空間… --- 3日間のOzone合宿の振り返りをやった。 高くない言語力で言語担当をやったので、写真2