見出し画像

Mud Land Fest2022開催!

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。
2022年7月24日(日)Mud Land Fest2022へ。
高速道路から見える雲が入道雲。夏の1日を予感させます。
駐車場から、会場へと向かう道や広い空も心地よいです。

会場では、キッチンカーや山武市のゆるキャラが迎えてくれます。
山武市の後援や移住定住のポータルサイトで紹介されており、実際に山武市の方がわなげやふるさと納税のブースを出してくださっています。

私は逃げBarとしてのブース出店を行っておりました。

逃げBarを運営するOzone合同会社はいち早くOZONE DAOの取り組みなども行っている事もあり、ノンファンジブルNFT民藝品の販売をはじめTシャツや収穫した野菜にピッタリのディップ用の味噌を販売していました。

引っこ抜いて水洗いしたばかりの人参と、味噌!チョコ味のもぐカップとの相性が良いと好評でした◎

泥染のできるオーガニックコットンTシャツの販売もしていました♪

隣のハンバーガーも美味しくて、私がテントに持ち込んで食べていると、仲間も次々とハンバーガーのキッチンカーの行列に並んでいました◎

いちごを凍らせてスライスしたものも大人気でしたね♪
私も、思わず購入しましたが、美味しかったです◎
この他、マグロの解体ショーやBBQ会場ではお肉が焼かれていたりと、郊外フェスの醍醐味が凝縮されていました。

食べ物の一押しはなんと言っても、畑で自ら収穫出来る野菜!!

とうもろこしを収穫して、皮を剥いて、生のまま食べる時に広がる甘さ!!
本当に美味しいです。絶品。夏の間、近所の農家さんへ買いに行って、毎日のようにとうもろこしを主食にしている私でも、こんなに美味しいとうもろこしに出会ったのは初めてです!!!

人参も引き抜いて食べる事が出来ます!
小田原の味噌をつけるとさらに美味しい◎

お店にいると、次々と泥まみれと化した仲間の姿が。
みんなとても楽しそう◎
畑へ行ってみると、まさにMUD LANDが広がっていました。

最初はちょっと、泥に躊躇。
足を踏み入れると、柔らかくて気持ち良いです。
微生物の沢山住んでいる有機の畑だから成せること。
全身、泥パックです。

いつもPRのお仕事でお世話になっている仲間と、次の企画の話をしながらも一緒に泥まみれw

最初は顔に泥を塗ることへの抵抗があったのですが・・・日焼け止めと泥パックの効果を考えたら、顔にも自ら泥を塗りたくります。

もはや、誰が誰だか分からないのでは・・・?!
心地よいんですよ、この泥!!
子どもの頃、ここまで全身で泥遊びをした事はなかったなぁ。
泥の海を泳いだ事もなかったですね。

良い子は絶対に真似をしてはいけません!
普通の泥でこんな遊びをしたら、肌荒れで真っ赤になってしまったり悲惨なことになってしまいます・・・良い土だからこそ、出来るのです。

青空に白い雲。
小腹が空いたら、横の畑でとうもろこしをもいできて食べる。
こんな経験は初めてです。そして、これはフェス!
音楽を聞きながら、こんな贅沢な時間を堪能しています。

様々な楽器の生演奏や、みんなで盆踊りをしたり。
泥の中でヨガ教室が開催される場面も!!!

知らない人も、初めましての人も、久しぶりの人も、いつも遊んでいる仲間も。そこにいるみんなが笑顔で、本当にとっても平和なひとときでした!

今年の令和市が消滅する日でもありました。
そういった背景から、令和市の仲間も沢山参加してくれていました。
リアルで会うのが初めての人同士でも、泥の世界ではすぐに打ち解けていました。今年の令和市を締め括るのに、とても良い機会になりました。

泥だらけでも、五右衛門風呂に入ればスッキリ!

後片付けをしながら、会場を貸してくださった斎藤完一さんと話をさせていただきました。「6月に収穫を終えたら、この日に備えて、場所を空けている。みんなで泥で遊んだら、死にたいなんてなくなる。これは、社会貢献なんだよ。」その言葉が心に残りました。

地域の人達の理解や協力があるからこそ、地域に根ざした素敵な活動になり、行政の方々も協力してくださっているのだと感じました。
フェスが終わった会場は、何気ないいつもの風景に戻っているかのようでした。沢山の思い出のつまった関係地が出来ました!

また来年。穏やかに楽しく暖かい気持ちで、大切な人を大切にし、一緒に遊んだり、願いを叶える輪を広げていく活動をしていければと思っています。限りある人生の中で、味わい深く素敵な日々を過ごしていきましょう◎

この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,339件

サポートして頂いた暁には、その費用を次のコラボレーションの原資にしていく事で、より良い社会を創っていきます。 コラボレーターの活動を通して、社会的孤立感を無くしていきます!!