見出し画像

国際公認会計士(ACCA)のキャリアの可能性

貴方は将来、どんな仕事がしたいですか?

貴方の今の仕事は、それに繋がっていますか?

これらの質問が大切ではないでしょうか。​

今回は「USCPAやACCAなどの海外の会計士の資格を取ると、どんなキャリアを築いていけるのか」というお話です。

日本の会計士資格を取ると、日本国内の監査法人に入り、監査業務に従事する人が多いです。​

最終的には監査パートナーを目指していったり、あるいは途中でコンサルに転職したりしますね。

一方のACCAとUSCPAは本質的な位置付けは一緒です。

基本的には国内で監査パートナーに就くための資格ではなく、基本的に転職に使ったり、その知識を社内の経理部門やコンサルティングに役立てていくことになります。

​では具体的にどんな仕事があるでしょうか?

①CFO、経理部門

まず一般的なのはこれですね。会社の経理部門で働くこと。
経理部門は会計だけではなく、投資、税務、財務、管理会計など様々な側面の会計に触れることが出来、オールラウンドな経験が積めます。
転職をする上でも幅広く選択肢があるのも経理部門で働くことのメリット。最終的には会計士資格のあるCFOを目指しましょう。

②経営企画部門、その他の管理部門

現代の経営においては数値が読めることが絶対条件。
経営企画や事業管理部門などでも会計士としての知識と経験が大いに役に立ちます。経営に関連した仕事が出来るため、価値の高い人材として売り込むことができます。
会計士の資格を勉強していたり、資格を持っていたりすると、若くても経営に関連する仕事が出来るかもしれません。

③内部監査部門

現代は「コンプライアンスの順守」というのが経営者の最も気にするところ。
会社内部に不正などが無いか、見抜ける内部監査部門に期待しています。
当然、会計が分からないと不正も見抜けません。
この仕事も会社を高い視点から、広く見れるお仕事であり、場合によっては世界中に出張するようなカッコいいお仕事です。
きつい営業ノルマや決算業務が無いのはちょっと魅力ですね。

④リスクマネジメント(与信管理部門)

売り先に対して、いくらまで与信枠を与えることができるのか、というのは 、人による判断が必要です。
売り先の財務諸表を分析して、経営状況を分析して、会社の債権が貸し倒れてしまわないように守るのが与信管理の仕事です。​
この仕事においても会計を良く分析し、会社の本当の姿を見抜ける能力が求められます。
海外では会計士の資格を持ってリスクマネジメント業務に携わる人はそれなりにいます。

⑤財務部門・金融機関

経理と財務は切っても切り離せないものです。最近の財務や金融機関は複雑化しています。度重なるM&A、外貨の取引、デリバティブ取引などなど。
こういったことを会計・財務の両面から理解している人材は少ないです。
イギリスでは財務や金融機関でのお仕事をしている人がACCAを持っている人も多いです。
この類のお仕事はお給料が良い!のが魅力ですね。

⑥会計事務所(会計)

会計士と言えば、会計事務所で働く人をイメージしますよね。
数多くの会計に触れ、それに対して高付加価値なアドバイスを提供する能力が身に付きます。クライアントに料金をチャージする事になるので、クライアントから信頼を勝ち取る対外的な能力も必要です。​
多くの会社の決算に関わるので、得られるものも多いですが、繁忙期は忙しいですね。

​​⑦会計事務所(税務)

会計事務所などで税務のアドバイスをする仕事もあります。
税務と一言で言っても、法人税、所得税、VAT、移転価格税など様々。
深く狭いですが、その特定の分野のプロになればもう怖いものはありません。常に需要があります。
まさにプロフェッショナルです。

⑧コンサルティングファーム

会計や英語の能力を活かして様々な場面のコンサルティングに活かせる可能性があります。
IFRSの導入のコンサルや会計業務効率化、そして経営コンサルなど、
カッコいい仕事です。
その分業務は大変ですが、コンサルは報酬も大きいです。
コンサルで働いた人は、転職にも有利です。

⑨M&A関連

会社の買収や売却の際のデューデリジェンスやファイナンスアドバイザリー業務などは会計やコーポレートファイナンスの知識が無くては出来ません。これらを勉強して、会計士の資格を取って、英語力もあれば、このような業務に携わるチャンスを得る可能性もあります。
また、最も報酬が高いのがこの分野です。
巨額の取引に関わるというやりがいと責任があります。

⑩独立

住んでいる国などの状況によっては、独立開業することも可能です。
日本企業の現地進出のサポートや会計のアウトソース、税金計算など、あらゆる悩みに答えてあげる事務所を構えられるかもしれません。

​いかがでしたでしょうか。

きっとこれ以外にも、会計や英語の能力を活かした仕事の機会はたくさんあります。

​私自身、体が2個あったら、「あんな仕事もしてみたいな」とかよく思います。

皆さんはどんな仕事をしてみたいですか?

​その仕事に近づくためには、 多くの場合、勉強と、資格と、その仕事に向かうための転職(経験)が必要です。

​これらのための武器と可能性を与えてくれるのがACCAだと思います。

若い方は特に、大きな夢を持って頑張っていただきたいと思います。

​ACCAで夢を追いたい方は、こちらからどうぞ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?