見出し画像

【管理会計編】モナッシュ大学の授業内容や課題を紹介|マレーシア留学

こんにちは、マレーシアの大学で会計士を目指しているReitoです。

今回より、自分がこれまで勉強してきたことを思い返すことも兼ねて履修した科目の内容や課題について書いていきます。

第1弾!!! Management Accounting 1~2

モナッシュ大学のBachelor of Business and Commerce Majoring in Accountancyの授業内容について解説していく「モナッシュ大学完全ガイド」シリーズ。今回はManagement accounting 1~2の授業内容や課題のコツ紹介編です!

マレーシア留学、特にモナッシュ大学に興味がある人には参考になるかと思います。

最後には、特典として自分が1番苦戦したFinancial Accounting 2のテスト勉強まとめノートを差し上げます😁


この記事で分かること

この科目で学ぶ内容などを詳しく知りたいという方におすすめです!

  • Financial Accounting 1〜2 (管理会計)について

  • 各単元で取り扱う内容の詳細

  • 課題やテストの内容

  • 授業の難易度感や良い成績を取るコツ

※なお、カリキュラムは随時改定される可能性があります。私自身2021年7月入学ですので、その点だけご留意ください。



Management Accounting (財務会計)とは

定義

管理会計(かんりかいけい、英語:management accounting)は、企業会計の一種。主として、会計情報を経営管理者の意思決定や組織内部の業績測定・業績評価に役立てることを目的としている。企業外部の利害関係者に対する情報提供を目的とする財務会計とは、大きく性格が異なっている。

Wikipedia 管理会計

この科目の特徴

  • ACCA(英国会計士資格)団体の監修

  • Management Accounting 1~2を履修することで上記の会計士資格受験の際、免除申請が可能 (Monash Univerisity Malaysia公式サイト)

  • 各科目の教授、チューターは就労経験がある方が多い

  • 中間テスト&期末試験がある

  • 録画された講義をもとに、週1回2時間の少人数クラスで問題演習を行う

  • 1〜2と内容が繋がっているため、学期ごと1科目ずつの履修が必要

  • 成績(学期中の課題50%+期末試験50%)で決まる

  • もし45〜49%であった場合救済措置として再試験が可能

この科目でわかるようになること

  • 一商品の仕入れ、製造、販売までにかかる費用の計算と、これまでになかった視点で世の中を見ることができるようになる


Management Accounting 1

授業内容

  • 内容に関しては、日商簿記2級の工業簿記分野が近い

    • 個別原価計算

    • 工程別原価計算

    • 活動基準原価計算

    • 直接原価計算

    • 全部原価計算

    • 各部門への費用振分

    • CVP分析

    • 変動原価計算

  • 日商簿記2級の工業簿記分野の内容がきれいにこちらのブログでまとめられています


成績の内訳(2021年7月時点)

  • 中間テスト

    • 時期は、中間休み(6週目あたり)が始まる前

    • 1週目から5週目あたりまでに学んだ内容の問題を解く形になる

  • 毎週のクイズ

    • 各週で学んだ内容のクイズが10問くらい出される

    • 他の課題と比べて比重は少ないですが、”塵も積もれば山となる”はまさにこのこと

  • ケーススタディを元に、レポートを書く

  • 期末試験

    • 約2時間半ほどのテストが当時はオンラインでしたが、今は試験会場で一斉に行われています

    • 電卓を忘れると詰みます

    • 中間テストと同様、オンラインでの回答になる

    • 試験結果は、3〜4週間後に公開される

Magement Accounting 2

授業内容

  • 予実管理

  • 移転価格

  • Just-in-time 生産方式

  • バランススコアカード(BSC)

成績の内訳

  • 中間テスト(Magement Accounting 1と同様)

  • ケーススタディを元に、経営状況を分析する課題(グループ課題)

    • SWOT分析を主に使った

  • 期末試験

    • 中間テストで出題されなかったトピックが問題となっていた

    • 1問1答のような問題は一歳出題されない

    • シナリオを元に原価計算などを行った上で、経営者や経理の立場から意見を求められる問題が多数

    • ただ計算で間違えてしまっても、計算過程で部分点を稼げる

    • 自分が中高生のころはよくしていたことではありますが、絶対に空欄で提出することはオススメしません。必ずなにか捻り出すことで点数をくれる場合が多々ある

    • 「なぜ?」「どうして?」と自分自身に問いかける癖をつけると問題が解きやすい印象

勉強のコツ

  • Financial Accounting (財務会計)と同様、英語で理解できなければ、日本語で調べる

  • 多くの原価計算方式を学びますが、どれも流れがあります。演習問題を繰り返しながら、流れを覚えることがオススメ

  • 試験でのエクセルまたはGoogle spreadsheetの使用は認められていませんが、問題演習を何度も回せるようにテンプレートを作る

    • 実際、仕事をするとなると手計算をする場面はそんなにありません

    • 完璧にする必要まではないものの、管理会計の勉強を通してエクセルまでの学んべれば一石二鳥🐣

  • 原価計算は実生活からも大いに学べます

    • 例えば、家計簿。留学生の多くは仕送りをご両親からいただいていると思います。

    • 円安の加速により衣食住すべてにおける値段が高騰しています。

      • よく飲んでいたコーヒーが¥10値上がりしてしまった時、どの過程が大きく影響しているかなど推測できるようになる

終わりに

財務会計は、数字を交えることでより一層身近に感じる科目です。

基本的に私たちは販売されている値段のみをみて、安い高いを判別しています。

円安の高騰で値段が高くなれば、ため息をつきたくなる気持ちはすごくわかります。

しかしそこに学んだことを活かすチャンスがあります。

「どうして高くなったのか?」

「なぜあの店では高くて、この店はこんなに安いのか?」

スーパーで野菜を買うのより、卸店で買う方が断然安いです。

仕入れから販売までのプロセスが卸店のほうが断然短いからに他なりません。

毎月の仕送りも同じです。送金に関わる仲介が少なければそれだけレートはよくなります。

数学が大の苦手だったど文系偏差値50弱の凡人が、世界ランキングトップ50の大学で勉強することでこのような考え方ができるようになったのは管理会計のおかげです。

「ちょっぴり賢く見えるようになりたいよっ!」

って方にはおすすめの専攻かもしれません笑

改めて長くなりましたが、ここまで読んでいただきありがとうございます!

次回は、会計専攻その他編になります!

ぜひお楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?