見出し画像

歌舞伎座朝市なれいちゃんの一日をお届けします。

お天気も良く
完売ありがとうございました

写真撮ってもいいですか?と
聞かれると嬉しいです

1:00 おはよう世界

おはようございます。

と言っても、おむすび出店の日の朝は超絶早いです。
世のニワトリも驚く時刻に起床するれいちゃん小娘。なんと1:00。さあ、電気をつけて昨晩浸水したお米を見に行きましょう

もはやニワトリにモニコ

1:30 動き出せ小娘

浸水した水を炊飯用の水と計量しつつ取り換えたり。羽釜を用意したり。おっとエプロンはつけてキッチン除菌済ですよ。御安心を。そうしましたらお次は点火。お米に炊きますよの合図です。

カッチャマン
チャッカマン

1:30-2:45 さあ炊くぞ。

いざ炊飯。強火で吹きこぼれるまで約15分。

眠い目をこすります。見守り保育。

吹きこぼれたら弱火でさらに15分。朝はしっとりとした洋楽をかけましょう。symphonyなんていいですね。火を消したらお次は、蒸らしタイム。やっと火の元を離れ、海苔をノリノリで準備。

2:30でノリノリの方います?

2:45-3:00 ふっくら炊きの極意

天地返しをして、さらに15分の蒸らし。なかなか長いでしょう?すぐに結果を求めちゃあいかんのです。

焦るナ

3:00-5:00 おむすびをおむすびにする小娘

お待たせしました。羽釜かられいちゃん小娘、白米様を救出。計らずとももはや感覚で分かる100g。100gに愛しの具材をパラリらり。6種類の具材を10個ずつ。頭の中で数えながら握りまっす。

アチチ、アチチと心の声。

時間はnot正確

5:00-5:30 サラ~ンラップだよ。

地味に一番心が折れそうになる個包装。
顔は無です。ム。

クレとサラン
どっち派ですか?

5:30-7:00 邸宅で朝食を。

味噌汁なんか作っちゃって。底の少し焦げ付いた部分で余った具材を贅沢に入れた特製賄いおむすびなんか作っちゃって。早起きすぎるのは時間に追われず自分の朝ごはんをゆるりと頂く為なのでありました。

なんたってぼっち飯

7:00-9:00 物書きなおむすび小娘

準備諸々。
メニュー持ったかなとか、販促物持ったかなとか。毎日のインスタ投稿とか。今作っているおむすびの小冊子本とか、新しい小説の構想とか。何かしらやっていないと落ち着かない性格の小娘。

このために早起き

9:30 いざ参らん。

危うく出店料を引き出さずに行ってしまうところでした。アブナイ。
おむすび抱えて電車でGOです。誰もこの中におむすびが入ってるなんて思わんだろうなと思いながら向かう。

みんなのリュックには何が入っていますか

10:30 歌舞伎座に舞い降りた天使。

小娘、慣れた様子で東銀座駅到着。と思いきや出口を間違えそうになる。何食わぬ顔でUターンできるのはれいちゃんの強み。

天使な小娘

10:30-11:00 初のお客さんは毎回忘れないです

今回の初お客様はベビーカーを引いたお母さん。そうしてもう一方の手にも小さな女の子。なんとかミュージアム(ごめんなさい!)に行くお散歩中とのことで、塩むすびを購入してくださいました。ありがとうございます。

楽しかったかな~

11:00-13:00 あれよあれよとお客さん
お天気が良かったからか、銀座の皆さんのお腹が空いていたからか。あれよあれよと売れてゆくおむすび。

“先月、テントの中でずぶ濡れだった娘だー!”
と今度は旦那さんと一緒に遊びに来てくださったお姉さん。

なんと、就活で辞退してしまったにも関わらず、今でも繋がってくださる企業の方。その方から紹介して遊びに来てくださった一個下の方。
研修中、応援しています。私もぼんご行きますね。

小銭作ってくるから!取っておいて!と
焦って小銭を持って戻ってきてくれたおばちゃん。
梅おむすびお口に合ったかな?

おむすび券持って来てくださったのに完売で何もお渡しできなかったけれど。久しぶりにお会いできて嬉しかった就活時代のリクルーターの方。赤ちゃんが1歳になっていました♡

海外の方も沢山。
鰹節の訳でBonito Bonitoと言いすぎてなんだか笑えてきたり。
浜松に温泉に入りに行くの、と東京以外も楽しむ方。
アメリカからいらして、ゲイなの~!と楽しそうに打ち明けてたお兄さん。
描ききれないほどの出会いに感謝です。

他2回買いに来てくださったお姉さん
愉快な沖縄出身の方々も。

13:00 完売。ありがとうございました。

気付けばラスト1個のきのこ七味が売り切れて完売。
最後は、歌舞伎座で普段働く方が買ってくださりました。最後の一個っていつもなかなか売れなくて…。嬉しかったです。

歌舞伎も観に行きたいな
本当はリュックに
羽釜入れて持って行きたかったんです

完売しても17:00までは強制的にいなければ、という鉄の掟の元(元々理解していたルールです)来てくださった就活時代のとある企業のリクルーターの方にお茶を御馳走になったり。

それでも時間が余って、銀座の蔦屋家電でお米の小冊子のデザインや内容のインスピレーションを受けたり。

スタバのチャイティーラテを頂きつつ、一緒に出店した方々への御礼のメールをゆっくり送れたり。のんびり過ごしました。

そうして、
17:00に再び歌舞伎座へ舞い降りた天使。

出店場所を広げると仰っていた運営の方に、次回のお誘いを頂きつつ今回も楽しかったなあと思いながら帰宅しました。

れいちゃんのぼっち飯。
確かにそうだけれど、皆さんのおかげでぼっち飯が
ぼっちだけどぼっちじゃないです。

ありがとうございます。

次回出店は4/15(土)武蔵小山です。
また詳細は別で投稿しますね。

それでは、この辺りの者でございました(歌舞伎風)

本日もお読みいただきありがとうございました。

〇れいちゃんのInstagram

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,215件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?